管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。
でも、笑って治すわよ!!
伊豆の実家(主人)に一泊で行って来ました。いや~、天気良くってねぇ。日帰り温泉にも入れたし、寿司もたらふく食ったし(明日の体重計が怖い)。一難は未だ一難に変わりはないですが、それでも美味いものを美味い、と言える余裕はまだ残っていることに、ホッとしました。
向こうで、ず~っと「ヤンクミと慎ちゃん」に萌えておりましたのよ。今、寝てもさめてもあの二人のことなの。でもって、ふたりの「その後」なんか考えちゃっていますのよ。もしかしたら、書いちゃうかもしれませんことよ。ああ、私ったら、浮気者ぉ~剣心~?薫~?誰、それ。ああ、うそうそ、嘘よ~(笑)
伊豆のばーちゃんの笑える話。
「囲碁将棋」の話しが出たとき。愚息に向かって
「囲も碁もやるの~?」
「「へ?」」
「あ、間違えた~『囲碁』だった」
きっと頭の中では「囲碁も将棋もやるの?」とセリフが出来上がってたのだけれど、間違えちゃったわけなのね。大爆笑でございました。
笑うってのは健康にいいんだってね。心身ともに、笑いのある生活をしたいもんです。笑う角には福来る。
スマイルスマイル。
笑って許して…(笑)←何を許すんだ…?
向こうで、ず~っと「ヤンクミと慎ちゃん」に萌えておりましたのよ。今、寝てもさめてもあの二人のことなの。でもって、ふたりの「その後」なんか考えちゃっていますのよ。もしかしたら、書いちゃうかもしれませんことよ。ああ、私ったら、浮気者ぉ~剣心~?薫~?誰、それ。ああ、うそうそ、嘘よ~(笑)
伊豆のばーちゃんの笑える話。
「囲碁将棋」の話しが出たとき。愚息に向かって
「囲も碁もやるの~?」
「「へ?」」
「あ、間違えた~『囲碁』だった」
きっと頭の中では「囲碁も将棋もやるの?」とセリフが出来上がってたのだけれど、間違えちゃったわけなのね。大爆笑でございました。
笑うってのは健康にいいんだってね。心身ともに、笑いのある生活をしたいもんです。笑う角には福来る。
スマイルスマイル。
笑って許して…(笑)←何を許すんだ…?
PR
「もう、俺をおいて行くな」
だって。
「わかった… ついて来い」
だって。
「うん…ずっと」
だって。
買っちゃった、買っちゃった、買っちゃったよ~ん♪遅ればせながら、ですが。
↑のセリフ見て、ピンときたそこのあなた、大好きさ。
そうですね。これは「ハンディ版ごくせん12巻」に収録されている番外編「ごくせん2008」の、ワンシーン。
いつものように生徒を助けようと乱闘に巻き込まれ、怪我を負ったヤンクミに、慎ちゃんが言うセリフがこれ。
当然、このセリフの後、二人はチューをするんですわ。チューですよ?接吻ですよ?キッスですよ?口付けで~す~よ~、とくりゃ。
私、るろ以外は二次を書く気が起きませんので、いくら大好きな「ごくせん」でも書くつもりはございませんが、さすがにこのシーンにだけは反応。もやもやと一人想像しております。チューの後の二人。うへへへ。その後二人はどうなるか。イケナイ事考えちゃう私だわ。
慎ちゃんみたいな男、どっかに転がっていないかしら…
だって。
「わかった… ついて来い」
だって。
「うん…ずっと」
だって。
買っちゃった、買っちゃった、買っちゃったよ~ん♪遅ればせながら、ですが。
↑のセリフ見て、ピンときたそこのあなた、大好きさ。
そうですね。これは「ハンディ版ごくせん12巻」に収録されている番外編「ごくせん2008」の、ワンシーン。
いつものように生徒を助けようと乱闘に巻き込まれ、怪我を負ったヤンクミに、慎ちゃんが言うセリフがこれ。
当然、このセリフの後、二人はチューをするんですわ。チューですよ?接吻ですよ?キッスですよ?口付けで~す~よ~、とくりゃ。
私、るろ以外は二次を書く気が起きませんので、いくら大好きな「ごくせん」でも書くつもりはございませんが、さすがにこのシーンにだけは反応。もやもやと一人想像しております。チューの後の二人。うへへへ。その後二人はどうなるか。イケナイ事考えちゃう私だわ。
慎ちゃんみたいな男、どっかに転がっていないかしら…
また一難。
女王一家はしばらく波乱な毎日を送ることになるでしょう~いや~,参ったなぁ。でも、まあ、これも人生かと、考えを割り切ればいいのかな。
ということで、もう少ししたら(要は、はっきりわかったら)またここで愚痴ろうっと。くすん。
さて。試験がようやく終わりました。
帰ってくるなり愚息が
「お帰り~どうだったぁ~?」
私、ひとこと、手を振りながら
「また来年~ッ!さよ~なら~」
と返事をしました。
いや~、難しかったな。国家試験ではないのだけれど、厚生労働省認可の試験でして、筆記と実技の二日間にわたって行われました。
筆記はとにかくテキスト勉強するしかないのですが、テキストに載っている以外のことも出るのです。(一般常識)だから当然新聞は欠かせない。要は知識の引き出しはたくさん持っていろ、と言うことなのです。
いわゆる「福祉関係の基礎知識」は、範囲も広くどこから出るかわからない。四択というのも良い様な悪いような。四問中「これはおかしいだろう?」という問題はあるものの、最後の二択で必ず迷う。例えば適語を入れよ、という問題にしても、「どっちも合ってるよな~」という感じで、解いてるとイライラしてくるのです。「どっちだ~?」って。
このトシになると記憶力も低下しましてね。若い受験生さんが羨ましかったよ。
二日目の技術は、午前の部と午後の部に分かれて実施。私は午前の比較的早い時間に終わったのですが、午後の部の受験者への漏洩を防止するため、例え早く終わっても解散時刻の1時半まではトイレ以外外出禁止。勿論携帯は使えないし、ひたすら待つ、待つの時間でした。こんなことになるならお菓子とか本とか、持ち込めばよかった、と思いましたが、運良く先輩に会いましたので、予定時間までずっと遊んで(笑)もらいました。
学校を出る頃には、もうぐったり。本当は銀座によってH&Mに行きたかったんだけど、やめました。それどころじゃなかったよ。
ちなみに合格発表は来年一月末。
とりあえず、しばらくは勉強しないもん。遊ぶんだもん。漫画読むんだもん。テレビ見るんだもん。
女王一家はしばらく波乱な毎日を送ることになるでしょう~いや~,参ったなぁ。でも、まあ、これも人生かと、考えを割り切ればいいのかな。
ということで、もう少ししたら(要は、はっきりわかったら)またここで愚痴ろうっと。くすん。
さて。試験がようやく終わりました。
帰ってくるなり愚息が
「お帰り~どうだったぁ~?」
私、ひとこと、手を振りながら
「また来年~ッ!さよ~なら~」
と返事をしました。
いや~、難しかったな。国家試験ではないのだけれど、厚生労働省認可の試験でして、筆記と実技の二日間にわたって行われました。
筆記はとにかくテキスト勉強するしかないのですが、テキストに載っている以外のことも出るのです。(一般常識)だから当然新聞は欠かせない。要は知識の引き出しはたくさん持っていろ、と言うことなのです。
いわゆる「福祉関係の基礎知識」は、範囲も広くどこから出るかわからない。四択というのも良い様な悪いような。四問中「これはおかしいだろう?」という問題はあるものの、最後の二択で必ず迷う。例えば適語を入れよ、という問題にしても、「どっちも合ってるよな~」という感じで、解いてるとイライラしてくるのです。「どっちだ~?」って。
このトシになると記憶力も低下しましてね。若い受験生さんが羨ましかったよ。
二日目の技術は、午前の部と午後の部に分かれて実施。私は午前の比較的早い時間に終わったのですが、午後の部の受験者への漏洩を防止するため、例え早く終わっても解散時刻の1時半まではトイレ以外外出禁止。勿論携帯は使えないし、ひたすら待つ、待つの時間でした。こんなことになるならお菓子とか本とか、持ち込めばよかった、と思いましたが、運良く先輩に会いましたので、予定時間までずっと遊んで(笑)もらいました。
学校を出る頃には、もうぐったり。本当は銀座によってH&Mに行きたかったんだけど、やめました。それどころじゃなかったよ。
ちなみに合格発表は来年一月末。
とりあえず、しばらくは勉強しないもん。遊ぶんだもん。漫画読むんだもん。テレビ見るんだもん。