昨年大病して、悪いところは手術で取りましたが、まだ爆弾抱えてます。いつ再発するかわかりませんが、とりあえず今は元気です。昨夜は一緒の毛布で寝ました。自分をネコと思っておらず、子供たちが学校へ行くときは、必ずお見送りをしてくれます。お盆でお坊さんが来てお経を読んでくれるとき、必ず一緒に頭を下げて聞いてくれます。一人が嫌いです。大勢の中で、必ず真ん中にいます。子供が大好きで、いつも傍にいます。
「ただいま」って言うと、「にゃ~ん」って言ってくれます。もう、可愛くて…とにかく、再び病気にならないことを祈るばかりです。
さて。世はGW。愚息の友人には「おフランスへ旅行」という、とんでもねえ野郎がいるらしいですが、我が家は暦どおりの生活です。あまり遠出もしないので、今日は豪勢に(笑)美容院で縮毛ストレートかけました。サラサラになって、ご機嫌。
そして、午後はオープンしたばかりの古本屋へ。
へへへ、買っちゃった

なつかしの「エロ以下」…ブブッブー…違います。「エロイカより愛をこめて」。随分前の漫画ですが、私の年代なら絶対ファンは多いはず!
そうです。青池保子先生の名作ですね。「エロ愛」は、私の愛するNATOの情報部エーベルバッハ少佐と、イギリスの泥棒・ドリアンレッド・グローリア伯爵の、男同士の愛と友情と…いや、違うな、そういう次元の話じゃない。もっと、こう、なんか、お笑いなんだか、真面目なんだかわからないような、すご~いスケールの大きい話。(←ぜんぜん、説明になっとらんね。まあ、とにかく読んでちょうだい)
わたし、いわゆる「やおい」は苦手なんですが、エロ愛の場合、ちょ~っとだけそういう要素も含んではいるのですが、男のロマン感じちゃって、すごい好き♪とくに、少佐は萌えます。だって、だって、マッチョなんだもん!!
やっぱ、マッチョ大好き~!!!比古様もマッチョでしょ!少佐もマッチョ。更に言うなら「イブの息子たち」のヒース!!ああ、あの胸に抱かれたら、私鼻血大量出血しちゃうかも。
久々に今日は脳内少佐…いや、マッチョな男だらけです。
「Z(ツェット)」も好きなんだけどな…


早速拍手小話にコメントいただきありがとうございます。いやはや、お気に召していただけたようで、良かったです。今回のサブキャラは、私的には「ご家老浦村様」と養育係の「妙様」です。やっぱりあの方たちの強烈なキャラは、書いていて面白い…シリーズ化はまだ考えていませんが(ていうか、あんなのシリーズ化しちゃって、いいんでしょうか…(笑))、機会があれば楽しい作品を書いてみたいと思います。ええ、キャラぶっ壊れるくらいの…

その他、たくさんの拍手ありがとうございます。お礼に、熱いあつ~~い、キスを差し上げます。

え~、テレビコマーシャルについて、子供たちと意見対立。こういうところで会社名出しちゃいけないんだよね?なので、適当に○に変えて書きます。
「セキ○イハイムのボック○ラーメンて、知ってるかい?四角いラーメンじゃないんだよ」で始まる、某大手住宅メーカーのCM。最後に言ってる言葉(セリフ…なのか、あれ)。
私は、絶対
「たいしたもんだ」
って言ってると思うのにさ、
子供たちは
「ハルナボンタ」というドイツ語だ、と言うのよ。
ハルナボンタなんて、どっかの売れない芸人の名前みたい。誰だよ、それ、って思っちゃう。
あれ、絶対
「たいしたもんだ」って言ってるよね?ね?そうだよね?お母さんの言うとおりだよね?子供のくせに~!!お母さんの言うこと、聞きなさ~~い!(←おとなげない母…)
というわけで、白黒はっきり付けたいので、知ってる人はご一報を。
ちなみに私は、あの中で「ホネグミ~」と言うところを、いつも一緒に言ってます。
明日、「この空を飛べたら」第四話アップします。指先が…い・た・い…
えー、いろいろ、書きたいことがありますが、いつも途中で眠くなっちゃうので、結局書けません。例によって、また、今日も勉強してる途中でいつのまにか船漕いでたし。えーん、どうしよう~、これじゃあ、期末試験前の学生じゃん。
拍手更新しました。たくさん押していただいて、ありがとうございます。いや、皆さん、あんな駄文に反応してくださって、なんつうか、恐縮ですわ。途中、げげ、設定違ってるぢゃん、とか、辻褄あってないぢゃん、というところもありますが(そりゃそうだ。行き当たりばったりで書いたんだか…)、直すのめんどっちーのでそのままで通します。(←誰か、コイツに、踵落としをお見舞いしてやりなさい)
学力テスト、うちの娘もやってきましたよ。どうだった?って聞いたら、う~ん、と言ったまま変な顔してました。学力テスト自体の是非は、あえて言いませんがね。賛否両論、どちらの言い分もわかるし、なるほどなって思うけれど。ただ~し!!うちのような小さな塾でも、わかることがある!それは・・・子供の基礎学力は確実に落ちている、ってこと。生で生徒と触れ合ってると、「なんで、今まで放っておいた!?」と言う子がどれほど多いことか。たしざん、ひきざん、大事です。漢字、大事です。読み聞かせ、大事です。これが全ての始まり、基礎です。まずは、テスト云々言う前に、家庭で出来ることがあるはずです。大人は、学校の先生だけじゃない。お父さん、お母さんも一緒になって取り組まなけりゃね。
私信:
木さん。バトン、がっつり受け止めました。木さんの言葉のセンスに、感動してます。(日記のタイトルが最高だったわ!)
於音様:例の件、感謝です。そろそろ、動きます。
女将:↑というわけです。(これだけでわかるか…(笑))