管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。
でも、笑って治すわよ!!
えらいこっちゃ~~
最近、ぜ~んぜん、日記を書かなくなってしまった…
というのもですね?実は、とっても眠いんですのよ。
では、女王のゴールデンタイムをご紹介しよう(笑)
19時:夕食
20時:ちょっと勉強(途中で眠くて撃沈すること多々)
21時:片付け(だらだらの時間)
そのまま、なんとなくソファに座り、新聞を読んでるといつのまにか再び眠ってしまい、23時近くなってること多々あり。
22時~23時:PCの時間。(拙宅更新など後回しで、ついついステキサイト様へ夜這いをかける)
ハッと気がつくと23時半を回り、慌てて入浴。結局日記は翌日回し。で、その翌日も同じことの繰り返し。
そんな夜を送っとります。
明日から、時計を見て、
「あ、女王、撃沈してる頃だ」
と、笑うがよい。
拍手、感謝致します。
明日、「この空を飛べたら~3~」UPします。読むがよい。いや、読んでください。おねげーしますだあけみ。
最後に、
「○○ちび○子ちゃん」のお母さん役がノリピーだと気がつき、「綺麗すぎる!やっぱ、あの役は清水ミ○コじゃないと駄目」という結果に至ったことを、皆の者に報告する。うむ、実に有意義な討論会であった。
PR
日記のネタがありません(笑)
いや~、毎日、平凡に過ぎていきますな。これと言って変化なし。強いて言うなら、「この如何ともし難い体重の差を埋めてから来いやッ」って、毎朝体重計に乗る前に思うことでしょうかね。これは、平凡な毎日の中でも、かなり刺激的なんだな。毎朝、ドキドキワクワク。
あ?体重計ですか?毎朝乗ってます。旅行の時以外、ほとんど欠かしたことなし。息子が産まれてからだから、かれこれ13年になろうか。毎朝乗ってると、乗る前から体の「重み」で何キロかわかるようになります。今日は少しむくんでるからな、とか、な~んかすっきりしてる、とか。で、毎朝一喜一憂するわけです(笑)
ネタがない、と言いましたが、厳密に言えばあるんです。仕事のことでも、相変わらず悩みは尽きないし、こないだ、また失敗やらかしちゃって、ずど~~んと土にめり込むように落ち込んで、今でも引きずってるし、そういう混沌としたものをここでぶちまけようと、書いたりするんですが、結局途中で疲れちゃう。余計落ち込むし(笑)
あ、そうだ。これ、書こうと思ってた。(ネタ、見つけた~♪)
今日、娘の参観会でして、その折、先生からの報告の中で今年度の学校の方針というのがありました。その中に、
「お友達は、すべて『~さん』付けにする」
というものがありました。
「~君」じゃだめなんだそうです。
「~ちゃん」でもだめなんだそうです。
何故かと言えば、全員統一することで、「相手を尊重する気持を持つ」んだそうですが。
納得できねえ…
そんなもんなのか?そういうことすると、相手を尊重するもんなのか?しかも先生からの一方的な押し付け指導だよ?そりゃ、対外的には聞こえはいいけどさ。何だか外見だけ着飾ってるだけのような気がしてならんです。先生からの説明も、「いろいろとご意見はおありでしょうが、とにかくそういうことに決まりましたので」と、非常に歯切れが悪かったです。でも、子供たちは結構使い分けてるんですね。学校の呼び方と、校外での呼び方。勿論TPOにあわせた言葉の使い方は大切なんで、決して悪いとはいえませんが、な~んかうやむやな説明で、納得できませんでした。学生の頃のあだ名って、私は好きだなァ。親しみが込められててさ、未だに同級生に会うと、お互いあだ名で呼ぶしね。先生方だってそういう時代をすごして来たんだろうに…そういうことに神経使うより、もっと別なことに神経使って欲しいわ。
ああ、ネタがあってよかった
んじゃ、おやすみなさい。
いや~、毎日、平凡に過ぎていきますな。これと言って変化なし。強いて言うなら、「この如何ともし難い体重の差を埋めてから来いやッ」って、毎朝体重計に乗る前に思うことでしょうかね。これは、平凡な毎日の中でも、かなり刺激的なんだな。毎朝、ドキドキワクワク。
あ?体重計ですか?毎朝乗ってます。旅行の時以外、ほとんど欠かしたことなし。息子が産まれてからだから、かれこれ13年になろうか。毎朝乗ってると、乗る前から体の「重み」で何キロかわかるようになります。今日は少しむくんでるからな、とか、な~んかすっきりしてる、とか。で、毎朝一喜一憂するわけです(笑)
ネタがない、と言いましたが、厳密に言えばあるんです。仕事のことでも、相変わらず悩みは尽きないし、こないだ、また失敗やらかしちゃって、ずど~~んと土にめり込むように落ち込んで、今でも引きずってるし、そういう混沌としたものをここでぶちまけようと、書いたりするんですが、結局途中で疲れちゃう。余計落ち込むし(笑)
あ、そうだ。これ、書こうと思ってた。(ネタ、見つけた~♪)
今日、娘の参観会でして、その折、先生からの報告の中で今年度の学校の方針というのがありました。その中に、
「お友達は、すべて『~さん』付けにする」
というものがありました。
「~君」じゃだめなんだそうです。
「~ちゃん」でもだめなんだそうです。
何故かと言えば、全員統一することで、「相手を尊重する気持を持つ」んだそうですが。
納得できねえ…
そんなもんなのか?そういうことすると、相手を尊重するもんなのか?しかも先生からの一方的な押し付け指導だよ?そりゃ、対外的には聞こえはいいけどさ。何だか外見だけ着飾ってるだけのような気がしてならんです。先生からの説明も、「いろいろとご意見はおありでしょうが、とにかくそういうことに決まりましたので」と、非常に歯切れが悪かったです。でも、子供たちは結構使い分けてるんですね。学校の呼び方と、校外での呼び方。勿論TPOにあわせた言葉の使い方は大切なんで、決して悪いとはいえませんが、な~んかうやむやな説明で、納得できませんでした。学生の頃のあだ名って、私は好きだなァ。親しみが込められててさ、未だに同級生に会うと、お互いあだ名で呼ぶしね。先生方だってそういう時代をすごして来たんだろうに…そういうことに神経使うより、もっと別なことに神経使って欲しいわ。
ああ、ネタがあってよかった

一週間前、娘の小学校で入学式があった。新6年生の娘は、受付の係り。相棒は将来ミュージカルスターを目指すユウちゃん。
どれどれ、ちゃんと受付のお仕事、やったかな?
「あんた、新入生のお母さんが受付に来たら、ちゃあんと三つ指ついて、『まあまあ、ようこそおいでなさいました。お待ち申し上げておりました。この度はおめでとうございます。ささ、ご遠慮なさらずに、どうぞお上がりになってくださいまし。ちょいと、ちょいと~、番頭さん、お客様、お通しして~』くらい、言っただろうね?」
娘、言わないよ、とため息をついた後、
「あ、でも、『ドンペリ三本、入りましたァ~はい、飲んで飲んで飲んで~!あ、それそれ~~』って、ユウちゃんと小さい声で言ってたけどさ」
グッジョブ!娘!!そういうあんたが、大好きさッ!!
どれどれ、ちゃんと受付のお仕事、やったかな?
「あんた、新入生のお母さんが受付に来たら、ちゃあんと三つ指ついて、『まあまあ、ようこそおいでなさいました。お待ち申し上げておりました。この度はおめでとうございます。ささ、ご遠慮なさらずに、どうぞお上がりになってくださいまし。ちょいと、ちょいと~、番頭さん、お客様、お通しして~』くらい、言っただろうね?」
娘、言わないよ、とため息をついた後、
「あ、でも、『ドンペリ三本、入りましたァ~はい、飲んで飲んで飲んで~!あ、それそれ~~』って、ユウちゃんと小さい声で言ってたけどさ」
グッジョブ!娘!!そういうあんたが、大好きさッ!!
事務室のストーブの灯油を入れていたら、自動給油ポンプのはずなのに、突然あふれ出して左手が灯油まみれになるわ、5月に開催予定の見本市に関する写真をPCに取り込もうとがんがったのだけれど、大事な私の個人写真(子供たちの写真)までメモリーから消えちゃうわ、今日はすげえ情けない一日でした。
誰か、慰めてください。泣いてます。えぐえぐ…
というわけで、(…突然な展開だな、おい)明日は「この空を飛べたら」のアップの日です。第二話です。暗いです(笑)
どうなんだろうな、ああいう内容は。初の試みなんだが。
でも、まあ、始めちゃったんで、最後までお付き合いしろ。いや、してください。お願いします。(感想くれると、いとウレシ)
では、しょぼぼ~んとしながら、今夜は消えます。
誰か、慰めてください。泣いてます。えぐえぐ…

というわけで、(…突然な展開だな、おい)明日は「この空を飛べたら」のアップの日です。第二話です。暗いです(笑)
どうなんだろうな、ああいう内容は。初の試みなんだが。
でも、まあ、始めちゃったんで、最後までお付き合いしろ。いや、してください。お願いします。(感想くれると、いとウレシ)
では、しょぼぼ~んとしながら、今夜は消えます。
首痛で、どーにもこーにもなりませんでした。あ~、しんどかった。整形外科に行って、電気治療スタート。素直な私の体は、その治療だけでスッキリ。首がスムーズに曲がるなんて、嬉しい~♪と、うかれていたら、仕事が終わる頃には痛みも再発。ぐすん、やっぱり甘かった…でも、昨日より楽。しばらく続けよう。
新学期はそれぞれの学年でいろいろな検診がある。提出書類もいつもより多くて、これが非常に面倒くさいんだな。
愚息が今朝、朝食後、
「母さん。俺、検尿するの、忘れてた」
と言って、学校から持ってきた検尿セットを私の前に出した。
「お馬鹿!そういうのは、朝一番のを採るんだよ!」
「いや、俺、今日、まだしてないから、今から採る。紙コップちょうだい」
「たくもう!いい?間違って飲むんじゃないよ?」
「飲まねーよッ!!」
検尿って、採ったはいいけど、容器に移すのがなかなか難しいと、皆さん、思わんかね?丁度寿司などについてくる醤油入れよりちょっと大き目のサイズの容器。一応「ここまで入れて」のラインが刻んであるんだけど、私ラインまで入れたこと、今までに一度もない。だって、どう頑張ったって、ライン下になっちゃうんだもん。で、モノがモノだけに、あまり紙コップに指を突っ込むと、とんでもない事態になるし。だから毎年目標値にいかずのまま出しています。
実家の母と姉に、そういう話をしていて、「そういえば」と母が思い出し笑い。父の友人で、今や有名な書家になった方がいるのだけれど、その方、学生の頃(だから60数年前の大昔)、検便でどうしても自分のモノを持っていけず、犬のモノを持って行っちゃったと。当然ばれて当たり前なんだけれど、どうしてそーいう発想ができるかね(笑)
ああ、すごい尾篭な話で申し訳ないです。お食事中もしくはお食事前の方、すんませんが忘れてください。
検診は、しっかり受けましょう。皆様のご健康をお祈りして…
新学期はそれぞれの学年でいろいろな検診がある。提出書類もいつもより多くて、これが非常に面倒くさいんだな。
愚息が今朝、朝食後、
「母さん。俺、検尿するの、忘れてた」
と言って、学校から持ってきた検尿セットを私の前に出した。
「お馬鹿!そういうのは、朝一番のを採るんだよ!」
「いや、俺、今日、まだしてないから、今から採る。紙コップちょうだい」
「たくもう!いい?間違って飲むんじゃないよ?」
「飲まねーよッ!!」
検尿って、採ったはいいけど、容器に移すのがなかなか難しいと、皆さん、思わんかね?丁度寿司などについてくる醤油入れよりちょっと大き目のサイズの容器。一応「ここまで入れて」のラインが刻んであるんだけど、私ラインまで入れたこと、今までに一度もない。だって、どう頑張ったって、ライン下になっちゃうんだもん。で、モノがモノだけに、あまり紙コップに指を突っ込むと、とんでもない事態になるし。だから毎年目標値にいかずのまま出しています。
実家の母と姉に、そういう話をしていて、「そういえば」と母が思い出し笑い。父の友人で、今や有名な書家になった方がいるのだけれど、その方、学生の頃(だから60数年前の大昔)、検便でどうしても自分のモノを持っていけず、犬のモノを持って行っちゃったと。当然ばれて当たり前なんだけれど、どうしてそーいう発想ができるかね(笑)
ああ、すごい尾篭な話で申し訳ないです。お食事中もしくはお食事前の方、すんませんが忘れてください。
検診は、しっかり受けましょう。皆様のご健康をお祈りして…