忍者ブログ
管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。 でも、笑って治すわよ!!

* admin *  * write *  * res *
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「月光4」ようやくUPしました。

なんと言っても日によって気分の落差が激しいので、一つのことに集中できません。
今は、何とか…

出来るうちにUPしておこう。

ということで、次回、ラスト。


酷暑の毎日、ご自愛下さい。

拍手[0回]

PR
疲れてしまった。


今、自分に出来るのは、今目の前の事を考えることだけで、精一杯。


どうしたら、「補える」のだろう。

拍手[0回]

「頭に残る」の次は
「頭にくる」ですね。ああ、やんなっちゃう。

今朝、亭主の一言で、キレましてね。必要最低限しか喋っていません。
私の仕事を全く理解せず、侮辱ともとれるような発言をしたからです。
実は事細かにここに書いてしまおうと、さっきまで書いてたんですが、止めました。
書いてもなかなか伝わらんだろうし。


おまけに、愚息が今日、河合の模試だったんですが、市内某所にある会場までマウンテンバイクで行って、自転車故障して慌てて迎えに行って送り届けるというハプニング。本番じゃなくて良かったですが、日頃と違うことをやると必ずこうなる。あの子にはそれが全くわかっておらず、「大丈夫、大丈夫」とお気軽に考えている節があるんですよ。危機管理がなっとらん!

それにしても、あの亭主の言葉は許せん。
親方日の丸で来た男には、我々のことなどわかるまい。
ちきしょ~!!

拍手[0回]

私の脳内、どうも音楽をよく取り込むように出来ているらしく、結構頭の中にいつも曲がぐるぐる回っているんですよ。そーいう経験したことある方多いと思いますがね。

最近よく回る歌(笑)は、今一番タイムリーな宝くじのCM。
宝くじの束を、札束の如くばっさばっさにしながら

「夏は海だ~山だ~宝くじだ~ってちょっと強引だったですか~」

のあのフレーズ。これが残ってるんですよ。ええ、今も。
最近娘のことで、いろいろ真剣な話しなければいけないときが何度かあったんですが、頭の中は、「夏は海だ~♪…」が流れている。ああ、いけない~忘れなければ、と思えば思うほど、何度も同じフレーズが~~!!

「夏は海、じゃないよ!この状況、見てよ!何が山だ!」

と反抗しながらも、やっぱり片隅にこの歌残ってるんです。

そういうことってないですか?
さあ、あなた、今、この歌を歌ったでしょう?
ほーら、今夜はもうこの曲が離れないわね~ふふん♪

拍手[0回]

夏休みの宿題に、オープンキャンパスのレポートというのがあるので、行かなければなりません。まだ受験までには2年もあるのですが、最近の高校は先へ先へと時間を早めます。
志望校どころか、将来何になるかもはっきりと決まってない。おまけに人ごみ嫌だ、面倒くさい、の娘にとって、こんなに負担な宿題はありません。9月から行けるかどうかもわからないですが、とりあえずやることはやっておかないといけないので、県内でオープンキャンパスをやってる大学はないか、と探しました。
あったあった。たまたま東部地区で一校だけありました。しかも結構有名な大学(多分10人中全員が知ってるよ(笑))。行くかどうかは別として、とりあえずレポート書かなければいけないので、行ってきました。
ああ、久々の大学。あの雰囲気好きだな。

昔はOCなんてなかったな。それだけ生徒集めに必死なんでしょうが、学食は無料だし、ペットボトルもくれるし。歓迎会みたいじゃん。

さて、娘はというと。
何ででしょうかね。時間が経てば経つほど、無口になり、無愛想になってくる。にこりともしない。電車内でもひたすら読書。「帰りたいオーラ」出っ放し。
そのくせ、「早く大学生になりたい」。
何、その矛盾。

本当は特別講座、河合塾の先生が講師を務める「小論文講座」に出させたかったのだけれど、「嫌だ」。

で、「どうしたの?どんどん不機嫌になっているね?」と聞いたのです。
すると
「同世代の子がいるから」

つまり、同世代の、見知らぬ子たちに、何思われてるか、どんな目で見られてるか、不安なんだって。

…ごめん。やっぱ、理解、出来ないかも。

同級生はいいんだって。他所の学校の見知らぬ同世代の子がダメみたい。
ったく。そんなんだったら、大学やめちまえ、と喉まで出かかったのをぐっとがまん。

「お母さんが、お兄ちゃんの通う学校の保護者(特に母親)とあんまり一緒に居たくない、って思う気持ちと同じなのかな?」(ちなみに愚息の通う学校の保護者は、セレブママが多いので、話に付いていけません(笑))
って言ったら、
「わかんない」
で、また黙り込んだわけです。

結局、終始黙り込み、笑わず、ぶそーっとして、ひたすら読書にふけった娘。また私の空回りだったようです。もう、やだ。
でも、車の中で、
「お母さん、今日はありがとう」
と言えたのは、褒めてあげよう。
恥ずかしながら、他人に対して全く挨拶が出来ん娘ですから、逆にびっくらこいた。「台風、来るんじゃね?」って思っちゃった。

せめて、も少し笑顔でいられれば。
ちょっと世界が変わるのにな。



突然だけど、ここで、一句。

「ため息に 元気出せよと 夏野菜」

胡瓜切ってたら、浮かびました。ため息で死にそうです。



私信・ドクター、合点承知だ!元気で何より!!ありがとう!

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かおり
性別:
非公開
自己紹介:
かおりです。頭痛、肩こり、首痛、腰痛、背痛、眼痛と戦う主婦・四十路・二人の子持ちです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 笑うが勝ち!! All Rights Reserved