管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。
でも、笑って治すわよ!!
今度の日曜日に、市長選と県議選があります。
一通りマニフェストは読むのですが、県議選に関してはまだ読んでいません。ただし、ポスターで見る限り、あまりこれ!という人はいませんね。
何が嫌かと言えば、今回の震災を選挙のキーポイントにしてしまっていると言う点。
「地震に強い街にします」
「防災対策を完璧にします」
と、言っていますが、をい、おまえら、ほんとに以前から思ってるだろうな?と言いたくなる。どうも、この震災が、選挙用の宣伝に使われている気がしてなりません。
地震に強い街にするって、あんた…(確か、県議選のある立候補者が言ってたな…)そんなこと軽々しく口にするんじゃないよって言いたい。何をどう、強くするんだよ…私の受け取り方がおかしいのかな。あまりすっきりと心に入ってこない。
どうも付け焼刃に感じてしまうのは、私のヘソが曲がっているからか…
選挙は国民の義務なので、行こうと思う。けど、今回はやっぱり決めかねている。う~ん、悩むな…
一通りマニフェストは読むのですが、県議選に関してはまだ読んでいません。ただし、ポスターで見る限り、あまりこれ!という人はいませんね。
何が嫌かと言えば、今回の震災を選挙のキーポイントにしてしまっていると言う点。
「地震に強い街にします」
「防災対策を完璧にします」
と、言っていますが、をい、おまえら、ほんとに以前から思ってるだろうな?と言いたくなる。どうも、この震災が、選挙用の宣伝に使われている気がしてなりません。
地震に強い街にするって、あんた…(確か、県議選のある立候補者が言ってたな…)そんなこと軽々しく口にするんじゃないよって言いたい。何をどう、強くするんだよ…私の受け取り方がおかしいのかな。あまりすっきりと心に入ってこない。
どうも付け焼刃に感じてしまうのは、私のヘソが曲がっているからか…
選挙は国民の義務なので、行こうと思う。けど、今回はやっぱり決めかねている。う~ん、悩むな…
PR
この春より、高校生になる娘。
高校入学と言っても、中高一貫の私立校なので、特別に入学式をやるなどの話はありません。卒業式も、参加フリーのミサでしたので。
でも、無論、高校の入学金はちゃ~んと取られますし、この時期は愚息の分も合わせると、何人もの諭吉先生が我が財布から旅立たれました(笑)
いや、ほんと、公務員家庭は辛いですな。
さて、今朝、娘が
「青だよ」
と言ってリビングに入って来ました。中学から高校に進級すると、制服のブラウスの色が変わるんです。今までの白から青へ。
ほっほー。おかしなもので、青に変わっただけなのに、大人びて見えますな。うん、そこそこいいんじゃない?
昨日はクラス替えがあり、本人はあまりいい顔ではありませんでした。
十年来の親友とはいっしょになれたものの、他のメンバー見ると、これがまた、トラブルメーカーがわんさか(笑)しかも、親友とトラブルメーカーの筆頭(?)が、これまた仲良いらしくて、
「あー、どうしよう、どうしよう」
と、文句たらたら。だれだれちゃんが、この子と仲が良くて、でも、その子はこの子と仲が悪くて、この子は中学三年間、毎年問題起こしていて、しかもお酒まで飲んじゃうらしいんだって、ああ、あたし、絶対この子に嫌われている、だって、嫌いオーラがすごい出てるもん、と、まあ、誰が誰だか登場人物多すぎて、何が何だかさっぱりわかりませんが、とにかく娘にとっては前途多難の様子。
おまけに、先生は初めて高校を受け持つ三十そこそこの若い女先生。
今までの経験から言えば、多分、絶対、間違いなく、問題、起こるでしょうな…母としては、すごく心配です。娘の学校は、一度こじれると長期化する傾向があるんですよ。姪も同じ学校の2年ですが、こっちも問題山積…
まあ、とにもかくにも、スタートしちゃったんで、娘にはくれぐれも何かあったら抱え込まないよう、何でも言いなさいと伝えたのですが、母としたら、娘と同じくらい、不安なのであります。
高校入学と言っても、中高一貫の私立校なので、特別に入学式をやるなどの話はありません。卒業式も、参加フリーのミサでしたので。
でも、無論、高校の入学金はちゃ~んと取られますし、この時期は愚息の分も合わせると、何人もの諭吉先生が我が財布から旅立たれました(笑)
いや、ほんと、公務員家庭は辛いですな。
さて、今朝、娘が
「青だよ」
と言ってリビングに入って来ました。中学から高校に進級すると、制服のブラウスの色が変わるんです。今までの白から青へ。
ほっほー。おかしなもので、青に変わっただけなのに、大人びて見えますな。うん、そこそこいいんじゃない?
昨日はクラス替えがあり、本人はあまりいい顔ではありませんでした。
十年来の親友とはいっしょになれたものの、他のメンバー見ると、これがまた、トラブルメーカーがわんさか(笑)しかも、親友とトラブルメーカーの筆頭(?)が、これまた仲良いらしくて、
「あー、どうしよう、どうしよう」
と、文句たらたら。だれだれちゃんが、この子と仲が良くて、でも、その子はこの子と仲が悪くて、この子は中学三年間、毎年問題起こしていて、しかもお酒まで飲んじゃうらしいんだって、ああ、あたし、絶対この子に嫌われている、だって、嫌いオーラがすごい出てるもん、と、まあ、誰が誰だか登場人物多すぎて、何が何だかさっぱりわかりませんが、とにかく娘にとっては前途多難の様子。
おまけに、先生は初めて高校を受け持つ三十そこそこの若い女先生。
今までの経験から言えば、多分、絶対、間違いなく、問題、起こるでしょうな…母としては、すごく心配です。娘の学校は、一度こじれると長期化する傾向があるんですよ。姪も同じ学校の2年ですが、こっちも問題山積…
まあ、とにもかくにも、スタートしちゃったんで、娘にはくれぐれも何かあったら抱え込まないよう、何でも言いなさいと伝えたのですが、母としたら、娘と同じくらい、不安なのであります。
昨年の「龍馬伝」に引き続き、今年も大河を見ています。
幕末と同じくらい、戦国時代は面白いと思うので、ついつい見てしまうんですが…
浅井三姉妹と、久々の女優復活・お市の方様鈴木保奈美は、いいんです。
みな、上手い。
けどねぇ。なんで、NHKさんも、秀吉にああいう演出をするのかなぁ。
軽いイメージを出そうとすればするほど、品がなくなってくるんだよなぁ。
まあ、もともと秀吉は粗野だったのかもしれないけれど、なんか「狙いすぎ」のような気がする…
それに、江のお姉ちゃんの初。お菓子が大好きっていう設定なんだけど(それはそれで構わない)、あの頃の女性が、あんな下品な食べ方をしたんだろうか、ましてや織田の姫君である初が、人前で食べ物見えるほど口を開けて、食事中に会話したのかなぁ、と、ちょっと疑問でした。
やっぱり、コメディタッチにすると、無理なんかな。やればやるほど引いちゃう…
でも、脇役は大ベテラン勢ぞろいなので、安心して見られますね。さすが、大ベテランはすごい。
昨年よりは見ごたえという意味では劣る気がしますが、しばらくの間、とりあえずは見てみようかと思います。
幕末と同じくらい、戦国時代は面白いと思うので、ついつい見てしまうんですが…
浅井三姉妹と、久々の女優復活・お市の方様鈴木保奈美は、いいんです。
みな、上手い。
けどねぇ。なんで、NHKさんも、秀吉にああいう演出をするのかなぁ。
軽いイメージを出そうとすればするほど、品がなくなってくるんだよなぁ。
まあ、もともと秀吉は粗野だったのかもしれないけれど、なんか「狙いすぎ」のような気がする…
それに、江のお姉ちゃんの初。お菓子が大好きっていう設定なんだけど(それはそれで構わない)、あの頃の女性が、あんな下品な食べ方をしたんだろうか、ましてや織田の姫君である初が、人前で食べ物見えるほど口を開けて、食事中に会話したのかなぁ、と、ちょっと疑問でした。
やっぱり、コメディタッチにすると、無理なんかな。やればやるほど引いちゃう…
でも、脇役は大ベテラン勢ぞろいなので、安心して見られますね。さすが、大ベテランはすごい。
昨年よりは見ごたえという意味では劣る気がしますが、しばらくの間、とりあえずは見てみようかと思います。
街頭募金の集団を、最近はみかけるようになりました。春休みと言うこともあってか、学生さんたちのグループも多いです。
先日も書きましたが、私は自分の所属協会に義援金を納めましたので、本当に申し訳ないのですが、街頭募金には入れないことにしているのです。いや、入れるのが嫌じゃないんですよ。そこは、ちょっと自分の中で区別を付けたかったので。義援金を入れられない分、体力で支援させていただいています(支援物資の仕分けボラ)
今日、会社の帰り、同じ白いジャケットを着込んだ募金集団に遭遇。市内のメインストリート、その中でも一番賑やかな公園のある部分にずらりと並んだ30名!(←数えた…)更に、道を挟んで向こう側にも約20名が、幟(のぼり)片手に大きな声で叫んでいました。
うーん。
ちょっと、行き過ぎかな。
義援金募るのは大賛成なんだけど、その方法はよくよく考えなければ。
通り行く人が、両端約50名の若い集団に一時的に囲まれた状況になるんですよ。しかも「義援金おねがいします」と半ば怒鳴り声みたいな感じですからね。そうなると、ちょっと驚いちゃうって言うか、引いちゃうって言うか。それでなくとも、他で義援金に協力しているのにそこを通ることで何か払わないことに負い目を感じてしまう人もたくさんいるんです。
まさか、いちいち「他で入れてきました」とも言えないんだろうし。お財布事情もあるだろうしね。
ずらりと並ぶのではなく、少人数でお願いしたほうが効果あがると思います。義援金活動の主催者さん、いろいろご苦労でしょうがその辺再考した方がいいと思います。義援金がたくさん集まれば、きっと現地の皆さんの支えになりますもんね。支援の方法は違いますが、頑張って東北に笑顔とサービスを届けましょう!私も今週、再び支援物資ボラに行ってきます。
私たち支援する側が、頑張りましょうね。もう、被災地の方は十分頑張っているのだから。
先日も書きましたが、私は自分の所属協会に義援金を納めましたので、本当に申し訳ないのですが、街頭募金には入れないことにしているのです。いや、入れるのが嫌じゃないんですよ。そこは、ちょっと自分の中で区別を付けたかったので。義援金を入れられない分、体力で支援させていただいています(支援物資の仕分けボラ)
今日、会社の帰り、同じ白いジャケットを着込んだ募金集団に遭遇。市内のメインストリート、その中でも一番賑やかな公園のある部分にずらりと並んだ30名!(←数えた…)更に、道を挟んで向こう側にも約20名が、幟(のぼり)片手に大きな声で叫んでいました。
うーん。
ちょっと、行き過ぎかな。
義援金募るのは大賛成なんだけど、その方法はよくよく考えなければ。
通り行く人が、両端約50名の若い集団に一時的に囲まれた状況になるんですよ。しかも「義援金おねがいします」と半ば怒鳴り声みたいな感じですからね。そうなると、ちょっと驚いちゃうって言うか、引いちゃうって言うか。それでなくとも、他で義援金に協力しているのにそこを通ることで何か払わないことに負い目を感じてしまう人もたくさんいるんです。
まさか、いちいち「他で入れてきました」とも言えないんだろうし。お財布事情もあるだろうしね。
ずらりと並ぶのではなく、少人数でお願いしたほうが効果あがると思います。義援金活動の主催者さん、いろいろご苦労でしょうがその辺再考した方がいいと思います。義援金がたくさん集まれば、きっと現地の皆さんの支えになりますもんね。支援の方法は違いますが、頑張って東北に笑顔とサービスを届けましょう!私も今週、再び支援物資ボラに行ってきます。
私たち支援する側が、頑張りましょうね。もう、被災地の方は十分頑張っているのだから。