忍者ブログ
管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。 でも、笑って治すわよ!!

* admin *  * write *  * res *
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

拍手お返事から

11/27 「冬の間に~」も方

いらっしゃいませ。メッセージありがとうございました。小さな剣路にとっては、父ちゃんがいない冬は不安でしょうね。「絶対の絶対?」を薫に聞くことで、自分なりに安心させているんでしょう。大丈夫。きっと帰ってくるから。と私が言うのもおかしいか(笑)う~ん、「父、帰る」編を書かなければいけませんねぇ(笑)
ぜひ、またお立ち寄りください。メッセージいただけて、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。



さて、友達とお江戸に行って来ました。毎月2千円ずつ積み立てをしておりまして、少し貯まりましたのでおばちゃまたちの日帰りツアーin江戸。
一番簡単な方法で、なおかつ結構楽しめる「はとバス」を利用しましたよ。
私はどうしても浅草に行きたかったので、そこを含んだツアー。帝釈天と更には巣鴨の刺抜き地蔵。ああ、まるでこれじゃおばちゃんというよりばあばのツアーじゃん!と思うなかれ!案外、若い人もいましたのよ。

浅草は仲見世通りをゆっくりぶらぶら冷やかしながら歩きたかったの。
煎餅屋でぬれおかきを買ったり、お団子買ったり。お天気も良かったから、そりゃもう人人人の大混雑。ガイドさん曰く、
「お正月はこの三倍です」
ひ・ひ・ひえ~~~!!さすが東京、都会はすごいっぺな~
娘が「ご当地キューピーストラップ」を土産に買って来いと言うので、いろいろと探しました。浅草の提灯の格好したキューピーを買って、人形焼も買って、次は帝釈天へ。

帝釈天って、案外静かなのね。浅草とイメージがごちゃ混ぜになっていたのでもっと派手な所だと思っていたら、想像に反して静かな感じでした。もちろんお客さんはたくさんいたのだけれど、浅草に比べたら静かなもんでした。
寅さん記念館は面白かった!昭和の匂いがプンプンしてて、すごく懐かしくって、楽しめたわ。
私、寅さん自体あまり見たことはないのですが、全く知らないわけじゃないし、懐かしい俳優も出てるし、小道具見るのも面白かった!


私ね、東京の地名ってすごく好きなんです。
今回は浅草界隈。
浅草にはじまり、亀有、押上、曳船、白髭、向島、日本橋、柴又、蔵前、言問橋、などなど、目に付く地名に、何だか萌え~(笑)私、地名フェチだったんだ!?一つ一つの地名の由来を調べると、すごく面白いんだろうな~

東京はやっぱり面白い。いろんな情報がいっぱい溢れて、話題に事欠かない街ですね。
今度はどこに行こう…来年は、「京都日帰りツアー」という恐ろしいことを考えるヤツもいる…京都は泊りじゃなくちゃ無理だなぁ。ゆっくり見れないよ。

同じバスに乗っていた秋田からのおじちゃまおばちゃまツアー。会話を何となしに聞いていたのだけれど、方言聞き取れなかった~!ネイティブ秋田弁!!すごい!!

拍手[1回]

PR


腰…痛~~~~~~いッ!!



限界です。
寝ます。

鋼、60まで完了。残り4話はまだ配信されていないので、しばらくお休み。
考えてみれば、たった一日の出来事のことに、どれだけ時間をかけて連載(放送)してるんだろう。やっぱ、鋼はすごい…

頭の中、エドでいっぱい。
エドに腰も揉んでもらう夢でも見よう…

拍手[0回]

なんだか、言語変換バーが変だ。
というのも、RealPlayなんちゃらというのをインストールしたら、へんてこな言語変換バーが現れて、非常に使いづらい。いつもなら縦に出る言語候補が、横にでるし、目が慣れない。ああ!うざい!!誰か、これ、元に戻して…ort

さて、昨日の研修さぼり事件(笑)で、未だに負い目を負ってしまってる私ですが…(だったら、行けばよかったんだ…)今日は更にそれがひどくなってるわけです。
あたしって、意外に気にしいだったのね…

でも、見るものは見る。今日もまるでノルマのように、鋼~を見ました。泣きそうになりました。原作で読んでるのにね。結末わかってるのにね。でも、アニメの特性上、BGMついて、上手い声優さん使ってるからますます感情が昂るわけですよ。もう、最高。

今日は、リン・ヤオの家来であるフウじいさんの最期。「永遠の暇」。
ブラッドレイを倒すために、バッカスやグリードと共闘するも結局は非業の死を迎えるという場面。リンのために適わぬ相手とわかっていても向かっていく姿に感動しました。で、ここでも、やっぱり、フウじいさんだけじゃなくて、グリードもバッカスもいいんだわ。決して褪せない脇役たち。エドやアルは主役として勿論必要だけど、彼ら(脇役陣)一人ひとり、みんながスピンオフ出来るほどの個性の持ち主なので、ほんとに引き込まれます。
それから、セリフがいいですね。軽くない。それぞれが重みを持っている。そして、現代社会に向けた作者からのメッセージなんだと思いますよ。もっと読み込みたくなりました。
あともう少しで60話。最終回はもう少し後なのかな。とにかく今週までには60話全て見ます。


明日は、人間ドッグ。
嫌だな。バリウム、乳がん検診が一番気が重い。
でも、終わったら、時休もらってるから、ゆっくり休もう。
バリウムは、飲んだ後の始末が悪いから嫌なんだ。

明日まで食べられない…ん~~、ちゅらいort

拍手[0回]

すいません、すいません、すいませ~~~~ん!!ごめんなちゃ~~い!!

研修さぼりました!!


先日の東京研修は政見について。
今回はカテキン市内で司法の研修でしたが、嫌で嫌で嫌で嫌で、さぼりました。ごめんなちゃい。
だって、本当に、何だか疲れちゃってて、けれど、やっぱり負い目はあるし、今日一日落ち込んで…はいませんが、やっぱ、どっか気持ち悪かった。ああ、こんなことなら出ておけばよかった、なんてことは意地でも思わないようにしよう。
でも、次回は出ます。出るように努力します。てか、もつか、私の精神力…不安だなort


「鋼の~」55話まできました。
コミックス最終巻買いました。
もう、何も言うことありません。ほんと、どっかのサイト様が書かれてあったけれど、こんな素晴らしい、大団円はないと。あたしもそう思うし。
ネタバレですが、27巻最後には、TVではないおまけ付き。しかも、ほんとに心がほっこりするような、安心するような、超短編がついてます。親だから感動したのかな。

アニメのオープニングがまた良くてねぇ。「シド」の「レイン」が合っててねぇ。何度見てもきゅんとなってしまう。私はエド好きなので、エドばかり見てしまいますが、大人になったエドの、ちょっと陰のある表情がこれまたゾクっときちゃう。おまけに、オープニングの最後は、ベッドで眠るエドを、優しく見つめるウィンリーちゃん。あれだけで、妄想爆発。いっくらでも二次、書けそうな気がする…!!
鋼~は、るろ剣と同じで、脇役陣も素晴らしいキャラクターなので、何度見ても新しい発見があります。
それにしても、オリビエ様(アームストロング少将。姉上よ!)はなんとオトコマエなこと!ちょっとオスカル様みたい(笑)
コミックスの最後に方で、ブラッドレイの亡骸に話しかけるシーンが良かったな。
「どうだ、ブラッドレイ、私の部下は強かっただろう…」
可愛がっていたバッカスのことを思って言った言葉。ああ、これ以上書くとまだ最終巻読んでいない方に申し訳ないので、もう書きませんが、とにかくまだ読んでいない方はすぐに本屋へ。もしくはGyao!をクリックしてください。

とまあ、こんなことで今日一日を費やしてしまいましたが、懺悔の気持ちは残っているので、いつもの勉強はちゃんとやりました。
けど、こんなんじゃダメだってことは重々承知。は~、今、心はドン詰まりだな。何とか、頑張ろう…


そうだ、ヤマト見に行きます。娘と一緒に行く予定。
木村君の雄姿を堪能してこよう。

拍手[0回]

11/22 3:47 甘えんぼ慎ちゃん~の方

コメントありがとうございます。可愛いですか?(笑)あはは。もう、デレデレですよ、久美子さんの前では。でかい赤ん坊ですね。きっと慎ちゃんは、久美子さんとの子供が生まれても、子供と久美子さんを取り合いするくらい久美子さんにベタ惚れだと思います。
ぜひ、またお越しくださいね。ありがとうございました。



一泊二日で東京に行きました。研修はあっという間に過ぎました。すごい良い研修だった~
メンタル面、技術面、やっぱり時々はちゃんとした研修受けて、勉強しなけりゃだめですね。考え方とか、ものすごく参考になる。上に立つ人のすごさがわかります。

帰りは大学時代の後輩と食事をしました。東京駅の近くにある丸ビルの中にある、おされ~なレストラン。
雰囲気も良かったけれど、お値段もすごかった。
二人は私と同じ世界にいる人たち。だから、話は盛り上がる~(笑)
彼らだけでなく、後輩たちにとって、昔から私の存在は「異色」であったらしく、私がまさかこの世界(ちなみに福祉の世界)にいて、しかも資格まで取ってそれでお給料貰っているなんて不思議だったみたい。だって私、当時は酒は飲むは、煙草は吸うわ、おおよそ福祉のサークルの人間じゃない(いや、イメージ的にね。ほら、あるでしょう?福祉=まじめ。そんなんじゃないのにねぇ(笑))タイプでしたから。逆に、私の同期のN子は、可愛くて楚々としていてお嬢様っぽくて、だからいつも比べられてたわ。でも、サークル活動は本当に楽しかった。もしも一回だけやり直すことが出来たなら、あの頃に戻りたいな~

ひとつだけ感じたこと。
後輩って言っても、たかだか2歳違い。
おっちゃん、おばちゃんになるのは当たり前だわね。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かおり
性別:
非公開
自己紹介:
かおりです。頭痛、肩こり、首痛、腰痛、背痛、眼痛と戦う主婦・四十路・二人の子持ちです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 笑うが勝ち!! All Rights Reserved