忍者ブログ
管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。 でも、笑って治すわよ!!

* admin *  * write *  * res *
[100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実家の愛猫である「もも」の胸に、大きなしこりを見つけたのが今から約三週間前。いつも抱き上げたりしていたはずなのに、母も姉も私も子供たちも全く気がつかなかった。ピンポン玉よりわずかに小さいそのしこりは、先生の診立てによれば、十中八九乳がんで、しかも猫の場合は9割が悪性だという。大きさから言っても、おそらく転移の可能性は十分にありえるし、もしなかったとしても今後もあまり芳しくない状態が続くかもしれない、ということだった。

「もも」は、今から11年前に私の実家に迷い込んできた、雑種の猫。グレーの体に黒い模様があり、目がまあるくて人懐こいから、猫が大嫌いだった父が、いの一番に「部屋に入れてやれ」と言ったほど。かくしてももは、めでたく我が家の一員となり、あっという間に近所でも有名な猫になった。
「もも、ごはん?」と聞けば、「おあーん」と言うし、「もも」と呼べば必ず返事をする。今はもうそんなことしないけれど、娘がまだベビーカーに乗っていた頃、夕方、子供たちと近くの河原に散歩に行くと、必ず後を付いて来て、土手下で私たちの帰りを待っていた。
姉の教えている教室に、何度となく入り込み、一緒になって生徒と授業を受けている(それは、今でも変わらないけれど)。私が家に帰ろうとすると、必ず門までお見送りをしてくれる。お坊さんがお経をあげてくれると、その傍で神妙になってお経を聞いている。
とにかく人間が好きで、子供が好きで、猫じゃないような猫。それがももなのだ。

だから、今、手術を終えて、傷も大分癒えてきているはずなのに、体力が付いていかないのか、ぐてーッとしているももを見ていると、たまらない気持ちになってくる。もう寿命だよ、といわれても仕方がない年齢なのはわかっているのだけれど、それでも少しでも長生きすることを願って看病している。

今日、術後の消毒をしてもらうために、動物病院に行った。8時半からの受付なのに、待合ロビーは患者(?)でいっぱいだった。「犬猿の仲」と昔から言葉にあるけれど、犬も猫も吠える余裕すらないほど調子が悪いのか、嘘のようにロビーでは皆良い子にしていた。
飼い主は、我が子のように猫を抱き、犬の頭を撫でる。「にゃー」と不安な声をあげれば、安心させようと声をかける。まるで小児科の待合室で、母親が子供に「大丈夫だよ」とあやすように。

ももの前に座っていたワンちゃんは、耳のがんだそうだ。もう、治す方法がないという。
私の横のケージに入った猫ちゃんは、野良猫にやられたそうで、気がついたときは顔中傷だらけだったそうだ。みんな痛い思いをしている。痛いけれど、動物は声を上げることが出来ない。ただただ、痛みを我慢するしかない。動物も、ハードな世界に身をおいてるんだよね。

頑張れ頑張れ。精一杯生きろ。病気になんか負けるな。

 

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

管理人のみ閲覧可能にする    
元気を出してくださいね
まずは飛鳥ちゃんのご冥福を、心からお祈りいたします。
本当にお辛かったでしょうね。でも、たこちゃんさんをはじめ、ご家族の愛が十分に飛鳥ちゃんに届いたと思います。私たちは、それが動物であろうと、生き死にに関しては決して手を出すことができません。精一杯は試みるけれど、あとは自然の成り行きに任せるほかはないのですね。でも、きっと思いは通じます。飛鳥ちゃんは旅立つ前、「ありがとう」の思いを遺して逝ったと思います。飛鳥ちゃんはたこちゃんさんのお宅に飼われていて、幸せだったな、と思います。
まだ精神的にも辛いと思いますが、月並みですがどうぞ一日も早く心が元気になることをお祈りしています。(ももは相変わらずです。縫合部分がまだ完全じゃないため、毎日の消毒が欠かせません。でも、食欲は出てきたので、少し安心しています)
かおり 2006/12/27(Wed)22:25 編集
暖かいコメントありがとうございました。
かなり遅れてしまいましたが、暖かいコメントありがとうございました。我が家の犬飛鳥は23日の夜家族に看取られて、天国へと旅立っていきました。今まで何もする気になれず、今日やっとネットを久々に覗いてまわってます。病気が発覚してからの二週間、医者にも見離され死んでいくのをただ見てることしかできなかったけど、最後は苦しまずに息を引き取ったことだけが救いです。かおりさんのところのももちゃんも一日も早く元気になるといいですね。
たこちゃん 2006/12/27(Wed)21:05 編集
飛鳥ちゃん、がんばれ!
たこちゃんさん、こんばんわ。ようこそおいでくださいました。
そうですか、飛鳥ちゃんも今、病と戦っているんですね。飼い主にとっては、本当に辛いですよね。特に動物の目を見ると、余計切なくなってしまいます。うちの「もも」は、相変わらずです。消毒はしているのですが、手術後の傷が完全ではないらしく、時折出血しているんですよ。今のところ、食欲はあるので、このまま体力が付いてくれることを祈っている状態です。
動物たちは何も言葉を発せませんが、飼い主の心は届いていると思います。最後の最後まで、わずかな望みを信じつつも、精一杯看病してあげることが、私たちにできる唯一の方法かな、と思っています。頑張れ、飛鳥ちゃん!そして、たこちゃんさん!!
かおり 2006/12/22(Fri)22:11 編集
うちのもそうなんです
うちにも飛鳥という犬がいます。まだ六歳なのに重い腎臓病になったみたいで、二週間前は元気だったのに、もう起き上がれなくなってしまって、多分この二日が山だと思います。もう手の施しようがないので、助けてあげたいけどもうどうしようもなくてただ見守ることしかできません。可愛がってたペットの最後を看取るのはつらいですね。心中お察しします
たこちゃん 2006/12/22(Fri)19:24 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かおり
性別:
非公開
自己紹介:
かおりです。頭痛、肩こり、首痛、腰痛、背痛、眼痛と戦う主婦・四十路・二人の子持ちです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 笑うが勝ち!! All Rights Reserved