忍者ブログ
管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。 でも、笑って治すわよ!!

* admin *  * write *  * res *
[210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏も来てないのに、夏ばてです。

え~ん、会社休んじゃったよ。しかも、夫婦で。なんで平日に家族四人で家におんねん!?
すご~い、だるい。やること、全て嫌で、面倒くさい。ぐたぐた、だらだら万歳!!

やっぱ、お馬の日は駄目だ。


さて、コメントいただきましてありがとうございます。
「夢のトビラ」へ、愛の励ましや感想いただき、嬉しく思います。
さて、ここで問題です。

緋村先生の専攻は、何でしょう…?


答え。



考えてませんでした…


ぎゃはははははは。それでは、おさらば、ごめんなすって。(作者大逃亡)


…次回作までには考えておきます。

拍手[0回]

PR
お腹、痛~~い!!

お咳出る~~!!

だる~~い!!

鼻水じゅるじゅる~~~!!

喉、ガラガラ~~!!


夏風邪、ご用心。

ぶへっくしょい…

拍手[0回]

中越沖地震から一週間、未だ不自由な生活をされている被災地の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
前回の中越は、秋から冬へ向かって寒さ対策が必要だったが、今回は暑さが敵。食べ物や衛生面にもより気をつけなければいけないし、これ以上精神的にも肉体的にも悪い影響がないことを祈るばかりです。

さて、我がカテキン王国は、言わずと知れた「地震」の地区でもあります。いわゆる東海地震。私が中1の時、忘れもしない土曜日の昼時でした。突然ガタガタと激しい揺れが起き、慌てて机の下に隠れたことを覚えています。あれ以来、東海地震がカテキン王国内で叫ばれ、学校では避難訓練は勿論、耐震工事が公共の施設で行われ、避難グッズも次々と販売され、今では町内会ごとに自主防災組織を作り、年に一度(それ以上の所もあるでしょうね)は町内でも訓練を行っています。
また、大規模な災害ボランティアの講座が開かれたり、DIG(地図上で自分の町の避難路や病院、コンビニ、避難地確認などを行う)訓練も行われ、市民の間にも防災意識は徐々に浸透しているのではないか…と思うでしょう?…いや、本当に、そうなのかなぁ。

例えば我が家…防災グッズも中途半端。家具転倒防止も、付けてある所とそうでない所があるし、非常食も賞味期限が切れているものもあり。多分、こういうお宅が多いのではないかと思います。
それじゃあ、なぜ、準備しないか、と考えてみると…
色々な理由がある中に、「防災グッズは高い」という意識が、正直あるのも事実です。命に代えられない、というのは確かにそうなのですが、いざ買うとなるとちょっと財布と相談してしまう値段もあったりして…(たとえばトイレ関係など…)勿論値段はピンキリなので、安いものを選べばいいかもしれないのですが、あまり安物だとかえって心配だしねぇ…

耐震工事にしてもそうです。公共の施設と違って、自宅の耐震は全部自分が払わなければいけませんからねぇ。いくら申請すれば出ると言っても、本当に補助金は少ないんです。(実家で30万だったらしい…母の話ですが。)
今回の中越沖地震にしても、壊れたのは築100年などという、本当に古い作りのお宅と聞き、やはり国がお金をかけるべきは、立派な研究機関よりも一般市民の家の耐震工事にお金をかけるべきだと、思ったのでした。国がもっと補助金を出してくれれば、すぐにでも耐震をやるよ、というお宅、多いのではないでしょうかね~
年金問題を解決するのもすごく大切。それと同じに、災害対策をもっと庶民の目で考えてくれると、きっと被害も少なくなるんじゃないかな。地震がくるのを予想するシステムも大切なのはわかるけれど、もっとず~~っと目線を下げて、庶民レベルで考えて欲しいと思います。

何はともあれ、被災地の方、ご不便な生活でしょうが、どうぞご自愛ください。そして一日も早い復興になることを、心よりお祈りしています。

拍手[0回]

蒼様から受け取りました。歌はいいよね~ああ、カラオケ行きたい…(笑)


*歌or音楽どちらでもOK!

あなたの思い出を彩った楽曲を教えてください。

♪1.小・中・高校・成人・現在(まだ成人でない方は、そこまでで)と、心に残っている楽曲は?

ちょっとしたエピーソードなどもどうぞ

*小学生…「富士山」山本リ○ダの歌を歌っていたら、ばあちゃんに「そーいう歌を歌っちゃいけません」と怒られ、代わりに富士山を歌わせられた。

*中学生…いろいろありすぎ。「あまやどり」「季節の中で」「UFO」「贈る言葉」

*高校生…いろいろありすぎ。歌の名前じゃキリがない。歌手名で許してくれ。松田聖子、田原俊彦、近藤真彦、松任谷由美、オフコース、サザンオールスターズ、大滝詠一、井上陽水、うぎゃ~!他にもあるけど、多すぎて書くの大変。

*成人…松任谷由美。いろいろなシーンで、思い出の曲になっている。私たちの世代はそういう人、多いはず。(不思議と結婚後はあまり聞かなくなるのだ…やっぱ、青春の思い出なのかね)

*現在…
 「そこにしか咲かない花」byコブクロ(コブクロの歌はみんな大好き。ファンクラブ入りたい)朝の生放送番組で歌っていた、黒田さんの泣きそうな、語りかけるような、けれど激しい(一体どれだ…(笑))歌声に衝撃を受けて以来、日に日にファンへとなっていった。小渕くんの作る歌も最高!

 「千の風になって」聞いた瞬間、泣きそうになった。これは、多分、年を重ねた分だけ、思いが強くなる歌なんだと思う。 お子ちゃまにはわかるまい~!!          

 2.一番最初に買ったレコードorCD

 レコードか…買った訳じゃないけれど、昔ね、ドーナツ版(だったかな)があってね。黒のしっかりしたやつじゃなくて、毒々しい赤の薄っぺらいヤツ。ウルトラセブンのドラマレコード(って言うのかどうかは知らないが)を、従姉妹たちと一生懸命聞いたのを覚えている。

自分で買ったのは、多分、「風」の「北国列車」だったかなぁ…

 

3.一番最近買った(ダウンロードした)シングルは?

ダウンロードなんて、洒落た真似、できねえな…(笑)CDはコブクロの2枚組みCD(ベスト版)、平原綾香の「そら」、ひととよう(漢字変換めんどい)の「BEST YO

♪4.人生の転機で聞いた曲は?
まだ、そういう壮大な曲(または場面)に出会ってません。

これにて、ごめんなすって。私でストップ。

 

拍手[0回]

愚息の中学校に面接へ行ってきた。
当然、成績のことに話はいく。
つい先日行われた期末試験の結果が、個表に印字されている。

…やっぱり、落ちてた。

そうだと思ったんだよな。試験勉強やってるときから、真剣身が足りないと思っていた。中間が思いのほか良かったものだから、その成績に胡坐を掻いたな。

順位が下がることも見捨てておけんが、それよりも彼の真剣さが薄らいでいくことが私には怖い。
そこで、帰宅後、本人に校内順位を伝えた。
「自分の胸に手を当てて、よ~く考えてみろ」という前置きを言ってから。(←本当に胸に手を当てるから、笑えるよ、うちの子は)

説教してて、
「多分、『こんちきしょう、うるせえよ、ババア』くらい、思ってるんだろうなぁ」
と言う考えが頭をよぎる。

それでも、母親は、言わなければならないのだ、世の子供たちよ。
お母さんが(お父さんでもいいよ)、好き好んで嫌な役回りをやるわけない。できれば、いつもニコニコ、優しいお母さんでいたいけれど、だからと言って、このままでいいか、って言ったらそうじゃない。
やっぱり、締めるところで締めないと、最終的にはわが子にツケが回ってくるんだから…
心を鬼にしなければならないときもあるんだよ~ん。

叱った後で襲い来る嫌悪感。
ああ、やだやだ。叱るんじゃなかった、って何度思ったことか。
それでも、テレビ見てたらいつもと普通に接してくる愚息が愛しいと思う。ごめんね、ごめんね、あんなに叱ってさ。わかってるんだよ、あんたは一生懸命やるって。けれど、同じ失敗繰り返さないために、あえて厳しく言ってしまうんだよ~。
と、心の中で叫んでいた。

9月の中間で、リベンジじゃ…(ほんとか!?)(笑)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かおり
性別:
非公開
自己紹介:
かおりです。頭痛、肩こり、首痛、腰痛、背痛、眼痛と戦う主婦・四十路・二人の子持ちです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 笑うが勝ち!! All Rights Reserved