頚椎を痛めて、ただいま牽引生活真っ只中の姪っ子15歳。首をベルトで引っ張られて、横にも向けない状態ですが、頑張って入院生活を送っています。内臓の病気じゃないので、食べるものもしっかり食べるし、口だけは達者。勉強の「べ」の字も出ませんが、漫画はよく読んでるな~
姪っ子は、我が家では6年間、待ちに待った初孫で、そりゃもう、可愛がられて育てられました。私の亡くなった父は、ジジ馬鹿丸出しで、どんな小さなことだって、その日の話題になってしまう。姪っ子の下に、うちの子を含めて三人いるのですが、その三人には申し訳ないほど、待遇も違っていたような気がするなぁ。そんな彼女も、反抗期を迎え、私の姉にさんざん悪態をついて、私は姉からよく愚痴を聞かされました。反抗期のなかった優等生の姉とは違い、万年反抗期だった(笑)私は、彼女の気持ちもわかるし、母親の立場もわかるし、何とも複雑な思いで姉の話を聞いていました。
入院生活は、どうやら体を治すばかりではなく、心も少しずつ落ち着かせたようです。入院から二日が経った夜、姪から私の携帯にメールが。「今まで自分がどれだけ傲慢に生きていたかがわかったよ」という内容でした。全く顔を動かせず、トイレだって看護士さんの手を借りなければいけない。プライドの高い姪にとっては、それが一番の苦痛だったに違いありません。でも、結局、どんな高いプライドだって、病院のベッドの上では関係ないということを、身を持って感じてから、きっと彼女なりに反省したんでしょうね。ずいぶん殊勝な内容のメールに、ちょっと嬉しく、ちょっと切なく感じたのでした。
「それがわかっただけでも、今回の入院は無駄ではないよ。お母さんと、ばあばと、我慢している妹に、感謝しなさい」
それにしても、看護士さんというのは、なんて素晴らしい仕事なんでしょう。いろんな患者さんに、嫌な顔ひとつせず、てきぱき対応してくれる。時には見たくないものも眼にすることもあるでしょうに、本当に頭が下がります。(男性看護士さんの存在は、時代を象徴しているな~。もう、女性だけの世界ではないんですね~)
まだまだ入院は続きます。来週行われる検査が心配ですが、今は治すことに集中するしかありません。こんな時だからこそ、家族が結束しなければね。一日も早く、治りますように…
「サーティーン」です。「サーティー」じゃありません。
うちの、すっとこどっこい、すちゃらか坊主が、本日13歳になりました。オデメトウ…思えば13年前、冷夏で米が取れない年。妊婦にとっては冷夏はありがたかったけど、やれタイ米だ、何だと、世間は米の話題一色の夏でしたな~。最近の坊主、少しだけ声が低くなってきましたが、中身はな~んにも変わりません。あい変わらず「だらしな王子」(ハンカチ王子に非ず)でして、机の周りは汚い、服はそのまんま、鼻をかんだ後の、ティッシュは丸めたまま。おまけに頼りないことこの上なし。五年生の娘の方が、よっぽど頼りがいがありますわ。
中学に入って、バスケット部に入って、そこそこ青春を謳歌しているみたいです。とりあえず高校受験は免れたものだから、余計ゆったりしすぎているんでしょうねプレゼントは何がいい?の問いに、「スポーツショップで好きなものを買う」とかで、明日は一緒に買いに行かされそうです。
何はともあれ、健康でいてくれ~それが一番の親孝行ですわ。
某所でのお茶会、参加させていただきありがとうございました!最後、落ちてしまって十分ご挨拶できずにすいません。でも、とっても楽しかったです。やっぱり、みんな、いいひとばかりだな~
まいっちゃうね~。今月に入って、二度目だよ。HPぶっ飛び騒ぎ、無事解決しますた~今回は、何故か突然復活しました。「うそ?」って思わずPCに向かって叫んでしまったわ。でも、確かに消えちゃったんですね。アドレスも、データも、ぜ~~んぶ。辛うじて覚えていたブログにアクセス、取り急ぎ緊急のお知らせをしたのですが、その後しばらくして復旧しました。あれはいったい何だったんだ?とにもかくにも、一ヶ月に二度もあるのはおかしい…ていうことで、三回目はいつあるか、さあ、賭けよう!(←勘弁してよ)でも、やっぱり、何かおかしいな。マウスが動かなくなるってこと自体、おかしいのかな…分かる人、教えてくれると嬉しいです。
さて、話は元に戻って。本日、私の親愛なるサイト様の、最後の日です。同じカテキン王国に住まわれ、まさか、ここまで仲良くしてくださるとは思っても見なかったのですが、本当にお世話になりました。彼女から頂いた作品の数々は、拙宅・「GET」内に、展示してあります。どうぞご覧になってね。比古様と私のツーショット描いていただいた時には、鼻血出そうなくらい、嬉しかったです。
ももさま、本当にお疲れ様。そして、ありがとう。
明日から九月…忙しくなるなぁ…