管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。
でも、笑って治すわよ!!
実家の猫「ちゃちゃ」君(性別:オカマ)が、二、三日前からくしゃみ、鼻水、涙目に悩まされ、挙句声は出なくなるわ、息は苦しそうだわ、何でか知らんが鼻の回り白くしてるわ、で、急遽病院に行きました。
触診の結果、「写真撮りましょう」ということになり、レントゲンと採血をしたのです。
結果は「何らかによるストレスで、脱水症状」を起こしたとのこと。ストレスぅ~~?日がな一日ぐうたらして、何がストレスじゃい!って思いますが、とりあえず、今日を含めて三日間の点滴通院となりました。
そのとき、血液検査をしたので、暴れないように、こんなんになっちゃった…
そうでなくとも、親父顔なのにこれじゃ、もっと人相悪いよ。
写真は、あんまりにもちゃちゃの情けない姿が笑えたので、待合室で撮りました。
PR
中部電力管轄内、浜岡原子力発電所、全運転停止要請。
カテキン王国、おもいっきり管轄内に入っております。
今まで当たり前だったことが当たり前じゃなくなったとき、初めて自分の置かれた立場を知り、今までの無関心さを悔いるのです、人間という生き物は。かくいう私も然り。このニュースを聞いた瞬間、恐怖を感じました。だって今までこんなこと一切経験していないから。今後の不安。一体どうなっちゃうんだろう。でも、今、被災地の方々は、もっと怖い思いされているんですよね。まずは、落ち着こう…
あれこて考えても、今の流れを変えることは出来ない。それならば、自分たちで出来る事を始めなければなりません。
心配なのは、電気供給のバランスが崩れて、医療機器を使用している「災害弱者」の方々。無論、現在は被災しているわけではなく、ライフラインも普通ですが、浜岡が停止した後、電気が足りなくなってしまったら医療関係はものすごく影響があると思います。節電は無論これから必要になっていくと思いますが、必要なところには十分な供給をしてあげてほしい。我々、とりあえず身体も元気なので…
原発の是非はともかくとして、国民全体が電気の恩恵に与っていたのは事実。
原発のこと、さらには原発に代わるエネルギー対策を、我々ももっと勉強しなきゃだわ。ホント、無関心だったことを反省してます。
主人の実家に帰省してまいりました。
今年はお泊りはしないから、気が楽~
アレですな、互いに精神衛生上良くないので、泊まりはなし、という方向がいいと思います。今後も。そしたら、居る間じゅう、いい顔ができる。
今回は至って平穏無事でしたよ。相変わらず義父はわが道をいくひとで、
既に会話が終わっているにも関わらず、ひたすらその話題にこだわって延々と喋る。無論、義母はテキトーにスルー。この絶妙なバランスが、端で見ていて面白い(笑)
たけのこを5本も貰ってきました。
実は以前二度ほど貰っているんです。そのお礼を言ったとき、一応
「とても美味しかったです。いいたけのこでしたね」
と言っちゃったもんだから、さあ、もう義父が喜んじゃって。言ったあと、しまった!って思ったの。案の定、
「そうか、じゃあ、今朝掘ってきたやつがあるから。持って行きなさい」
ということで、5本もいただきました。
主人に、こっそり
「1本でいいから!灰汁抜きしなきゃなんないし、手間だから!」
と言ったんですが、「適当に処分するから」と。結局主人は断れないんですよ。
美味しいのは確かなんですが、ものには限度ってもんがある。それがわからないのが、義父ですからねぇ。ほどほどということを考えないものだから、かえって「う~ん」と困惑してしまうんです。
でも、まあ、とりあえず、今回はお裾分けをすることができたので、無駄にはならずほっとしてます。勿体無いものね。この時期、他の家だって、他所から貰うのよ。どこの家もたけのこだらけになっちゃう(笑)
今回は、我が家の分は最小限にしました。他は全部お裾分け。煮物とお味噌汁の具にしましたよ。味噌汁、美味しかった♪ワカメといっしょだとホント美味しい
料理が大の苦手なので、なかなかバリエーションも増えなくて(いや、増やそうと言う気がない)だからこそ余計に毎回義母の作る料理には感心させられます。ホントに上手なんだ。あ、見習う気は全くありませんが(笑)だって、料理をする(バリエーションを増やす)という感覚がワタシにはないんだもーん。それに、作っても主人はノーリアクション。食べ物には全く興味のない人なので、ちょうどいいのかもしれません。
他人様の作ったお料理は、心底美味しいと思います。誰か、我が家にシェフとして来てくれないかしら(笑)
今年はこれでたけのこは終わり(だと思います)。もう、これ以上はご勘弁願いたい。
やっぱり、何事もほどほどだよね。
今年はお泊りはしないから、気が楽~

アレですな、互いに精神衛生上良くないので、泊まりはなし、という方向がいいと思います。今後も。そしたら、居る間じゅう、いい顔ができる。
今回は至って平穏無事でしたよ。相変わらず義父はわが道をいくひとで、
既に会話が終わっているにも関わらず、ひたすらその話題にこだわって延々と喋る。無論、義母はテキトーにスルー。この絶妙なバランスが、端で見ていて面白い(笑)
たけのこを5本も貰ってきました。
実は以前二度ほど貰っているんです。そのお礼を言ったとき、一応
「とても美味しかったです。いいたけのこでしたね」
と言っちゃったもんだから、さあ、もう義父が喜んじゃって。言ったあと、しまった!って思ったの。案の定、
「そうか、じゃあ、今朝掘ってきたやつがあるから。持って行きなさい」
ということで、5本もいただきました。
主人に、こっそり
「1本でいいから!灰汁抜きしなきゃなんないし、手間だから!」
と言ったんですが、「適当に処分するから」と。結局主人は断れないんですよ。
美味しいのは確かなんですが、ものには限度ってもんがある。それがわからないのが、義父ですからねぇ。ほどほどということを考えないものだから、かえって「う~ん」と困惑してしまうんです。
でも、まあ、とりあえず、今回はお裾分けをすることができたので、無駄にはならずほっとしてます。勿体無いものね。この時期、他の家だって、他所から貰うのよ。どこの家もたけのこだらけになっちゃう(笑)
今回は、我が家の分は最小限にしました。他は全部お裾分け。煮物とお味噌汁の具にしましたよ。味噌汁、美味しかった♪ワカメといっしょだとホント美味しい

料理が大の苦手なので、なかなかバリエーションも増えなくて(いや、増やそうと言う気がない)だからこそ余計に毎回義母の作る料理には感心させられます。ホントに上手なんだ。あ、見習う気は全くありませんが(笑)だって、料理をする(バリエーションを増やす)という感覚がワタシにはないんだもーん。それに、作っても主人はノーリアクション。食べ物には全く興味のない人なので、ちょうどいいのかもしれません。
他人様の作ったお料理は、心底美味しいと思います。誰か、我が家にシェフとして来てくれないかしら(笑)
今年はこれでたけのこは終わり(だと思います)。もう、これ以上はご勘弁願いたい。
やっぱり、何事もほどほどだよね。
GWですな。いや~、毎日ダラダラしとります。
朝、起きる時間が決まっていない、ってなんて素敵なの!?
弁当作る必要もないし、洗濯だってテキトー。ああ、この「テキトー」って言葉、大好き!!テキトー人生、ばんざい。
てなわけで、拍手お返事です。あ、これはテキトーじゃないです。ちゃんとお返ししまっせ。
*桜谷さま*
「この、長い上り坂」は、読者様からいろいろとお叱りをいただいた作品でもありました。
「薫が『私なんかでいいのかな?』という後ろ向き発言はしない!」というような内容でした。いや、面目ない。とちょっとは思いましたが、やっぱりどうしても変える気にはなりませんでした。
新時代の先に描いたものは、理想郷でも夢の国でもなく、ありふれた日常です。そのありふれた、当たり前の毎日が、実は人間にとっては一番大切なものなのだということ。桜谷さまの仰るとおりです。別に剣心は日本をどうにか変えようとしたわけじゃない(かつてはそんな時もあったでしょうが)。日常の暮らしこそが、幸せに繋がるのだとだれよりもわかっていたんではないかなと思います。とかくスーパーマンに思われがちですが、実はベースはシンプルなんだろうとおもいます。
薫は可哀想に巴と引き合いに出されますが、薫のキャラだからこそ剣心が生きるんですよね。巴は確かに大人でよく出来るし、薫からしてみれば憧れの(?)近づきたいけど近づけない存在なんだと思います。けど、薫の明るさに、剣心はどれほど救われたか。本当は多分薫の笑顔の裏側には、きっと数え切れないほどの涙があるのでしょうがそれを出さない所がまたいいんですよね。ほんに、ええ娘じゃ(笑)
るろ剣界では、久しぶりに動きがあるようですね。幕末アニメ数ある中で、決して色褪せず輝き続けて欲しい作品。これからも益々楽しみです。
朝、起きる時間が決まっていない、ってなんて素敵なの!?
弁当作る必要もないし、洗濯だってテキトー。ああ、この「テキトー」って言葉、大好き!!テキトー人生、ばんざい。
てなわけで、拍手お返事です。あ、これはテキトーじゃないです。ちゃんとお返ししまっせ。
*桜谷さま*
「この、長い上り坂」は、読者様からいろいろとお叱りをいただいた作品でもありました。
「薫が『私なんかでいいのかな?』という後ろ向き発言はしない!」というような内容でした。いや、面目ない。とちょっとは思いましたが、やっぱりどうしても変える気にはなりませんでした。
新時代の先に描いたものは、理想郷でも夢の国でもなく、ありふれた日常です。そのありふれた、当たり前の毎日が、実は人間にとっては一番大切なものなのだということ。桜谷さまの仰るとおりです。別に剣心は日本をどうにか変えようとしたわけじゃない(かつてはそんな時もあったでしょうが)。日常の暮らしこそが、幸せに繋がるのだとだれよりもわかっていたんではないかなと思います。とかくスーパーマンに思われがちですが、実はベースはシンプルなんだろうとおもいます。
薫は可哀想に巴と引き合いに出されますが、薫のキャラだからこそ剣心が生きるんですよね。巴は確かに大人でよく出来るし、薫からしてみれば憧れの(?)近づきたいけど近づけない存在なんだと思います。けど、薫の明るさに、剣心はどれほど救われたか。本当は多分薫の笑顔の裏側には、きっと数え切れないほどの涙があるのでしょうがそれを出さない所がまたいいんですよね。ほんに、ええ娘じゃ(笑)
るろ剣界では、久しぶりに動きがあるようですね。幕末アニメ数ある中で、決して色褪せず輝き続けて欲しい作品。これからも益々楽しみです。
イギリスのロイヤルウェディングを見ていて思ったことですが、外国の女性はなんと帽子を上手にかぶることか!
とても素敵な帽子を上手にかぶっている。あれは日本人には真似できませんな~コンパクトな帽子から、隣の人に迷惑かかるんじゃね?ってくらいのツバ広な帽子、しかも、エレガント!参列した女性人のほとんどがかぶっていたように思います。
文化の違いといってしまえばそれまでですが、帽子をかぶる生活に慣れていない日本人は、やっぱり似合わない。日本人は室内で帽子をかぶることを良しとしない文化なので、余計に帽子のかぶり方がへたくそなんだな。
名作チャップリンも、作品の中で紳士の身だしなみ(すごく貧乏紳士だけど)として帽子をかぶっていたなぁ。
「マイフェアレディ」でもヒロインのイライザがドレスとおそろいの素敵な白い帽子をかぶっていた。素敵だったな~
世界各国から招待されたわけで、そんなファーストクラスな方々の身だしなみを見るのが楽しかったです。
それにしても、ケイトさんて、きれい。バルコニーでのロイヤルキッス、
チャールズ皇太子とカミラさんはどんな思いで見てたんだろう。
そして、エリザベス女王の変わらないお姿とは裏腹に、チャールズ皇太子が随分お年を召されたような気がしたのは私だけでしょうか(笑)
皇太子、きっと苦労してるんだな…
とても素敵な帽子を上手にかぶっている。あれは日本人には真似できませんな~コンパクトな帽子から、隣の人に迷惑かかるんじゃね?ってくらいのツバ広な帽子、しかも、エレガント!参列した女性人のほとんどがかぶっていたように思います。
文化の違いといってしまえばそれまでですが、帽子をかぶる生活に慣れていない日本人は、やっぱり似合わない。日本人は室内で帽子をかぶることを良しとしない文化なので、余計に帽子のかぶり方がへたくそなんだな。
名作チャップリンも、作品の中で紳士の身だしなみ(すごく貧乏紳士だけど)として帽子をかぶっていたなぁ。
「マイフェアレディ」でもヒロインのイライザがドレスとおそろいの素敵な白い帽子をかぶっていた。素敵だったな~
世界各国から招待されたわけで、そんなファーストクラスな方々の身だしなみを見るのが楽しかったです。
それにしても、ケイトさんて、きれい。バルコニーでのロイヤルキッス、
チャールズ皇太子とカミラさんはどんな思いで見てたんだろう。
そして、エリザベス女王の変わらないお姿とは裏腹に、チャールズ皇太子が随分お年を召されたような気がしたのは私だけでしょうか(笑)
皇太子、きっと苦労してるんだな…