忍者ブログ
管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。 でも、笑って治すわよ!!

* admin *  * write *  * res *
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

市内の大きな公園の桜が、咲き始めました。今年は例年行われているお祭りが中止。静かな春となりました。

「桜は、まだか」

後編UPしました。なんかね~眠気に襲われながら作業していたので、手違いが無いか心配ですが。画面が変だったら教えてください。
あ、内容が「変!」というのは、受け付けませんので、あしからず(笑)


公園の桜を携帯で撮って、ここにUPしようと携帯からPCに画像を送ったのですが、保存ができないんです。マイピクチャに保存されているはずのいろいろな画像が、その作業をしているときだけ消えちゃうって、どういうことですか?「ファイルがありません」てエラー表示が出てくるんですが。本当は、携帯で撮った写真をUPしたいのに…
(要は、右クリックで画像保存が出来ないんですort)
う~ん…全く見当がつきません。


さて、明日で今年度が終了ですね。いや~、あっという間の一年でした。そして、以前ここで話したバイトちゃん。ほら、あの、美人の若いママ。
彼女がちょっと早い退職。なんと、オメデタ。良かったですね~♪
でも、つわりで苦しそうです。頑張れ、お母ちゃん!

それでは、また~

拍手[0回]

PR
支援物資のボラをやっていて、引っかかったことがあります。それは、会場内に貼り出されているメッセージボードです。
被災地にエールを送るためのもので、スタッフをはじめ、物資を届けてくださった方にもお願いをして書いていただくのです。
「メッセージを書いていってください。被災地に届けます」
って、私も他のボラさんも言うんだけどね。実際、自分も「Fight!東北!」とか「Pray for Tohoku」とか書いたんです。
でもね~どんな言葉も空しくなっちゃうんです。
被災地で既に頑張っている人に、今更「頑張って」もないよなぁ。だって、ほんとにほんとに頑張ってるの進行形なんだもの。しかも、劣悪な環境下、恐怖と戦いながらの毎日。これ以上、どう頑張るって言うんだ?と、思ってしまうんですよね。逆に被災地の方から「頑張れよ、お前ら!」って言われてもおかしくないよな…
言葉を選ぶの、難しいんです。被災者の皆さんに送る言葉は、何が適切なんだろう。どんな言葉を言えば、被災者の皆さんの心に届くんだろう。
結局、答えは出ませんでした。
でも、これだけは誤解しないで欲しいんだけれど。
書いてくれたみんなは、本当に真剣に、被災地の事を思っていました。確かに言葉だけじゃ生活できない。お腹だっていっぱいにならない。病気だって治らない。でも、すぐには無理だろうけれど、ほんの少しでも励ましの言葉が心に残って、いつかそれが支えになったら。癒しになったら。そう思いながら書きました。
頑張ってる人に頑張ってって書いてごめんね。
でも、心を伝える術がこれしか思いつかなかったから、心をこめて書きました。もし(どこの地区のメッセージボードでもいいのですが)目に付いたら、心を受け取ってくださいね。

蛇足ですが…

今日の会議中、ふと外を見たら、堀端の桜がいくつか咲いていました。
やっぱり、桜が咲きました。近々、北へ向かいます。


ということで、桜谷さま。

こちらこそお久しぶりです。どうぞいつでもどこでも何でもかんでも結構ですので、コメントしてやってくださいね。すごく喜びます。
三十路男の恋の花は、まだ2分咲きと言ったところでしょうかね。
満開までにはまだまだ時間がかかりそうです。

拍手[0回]

るろサイト、更新でございます。

久しぶりに、剣心と薫のお話。


桜は、もうすぐ咲きます。
誰にでも。
何処にでも。



よろしければ、お付き合いを。

拍手[0回]

今日も冷えました。支援物資ボラ二日目です~♪
昨日の反省を元に、今日はさらに完全防寒で。Gパンとボア付きブーツ、ヒート○ックにハイネックセーター、さらには、トレーナー二枚重ね。これで、どうだ~!?と思ったんだけど、やっぱりコンクリート敷きは甘くは無かった。冷えましたよ~~。

ボラ二日目の今日は、昨日よりスムースに運びました。経験もあると思うのですが、受ける範囲(物資の種類)を少し広げたのです。
一応趣旨は説明、基本的にリスト以外のものは受け取らないというのは、変わらないスタンスなんですが、昨日まではその趣旨を説明するのに一生懸命になっていたところがあったの。でも、今朝の課長さんの説明で、
「無理に断らないで受け取ってください」という「お墨付き」(?)をいただきまして、多少リスト以外のものを頂いても「ありがとうございます」の言葉と共に、ほぼ受け取りました。
それに、昨日みたいな、変な(笑)かたは来なかったので…
夕方、10トントラックで物資の一部が被災地に向けて出発しました。どうか、一人一人の手にちゃんと渡りますように。

ということで、詳細は後日、今日は疲れた~~

拍手[0回]

寒い一日でした。ほんっとに冷えた!身体中、かちかち。
でも、東北を思えば、そんなことは言っていられないのだ!
ということで、寒かろうが、雨が降ろうが、関係ない!今日は支援物資のボランティアに参加してまいりました。
姪2人と、娘を連れて、市郊外にあるイベント専門施設へ。ここ、冷えるのよ!(←まだ、言ってる…)コンクリートに高い天井、開けっ放しの扉。ホッカイロ、持ってくればよかった。

8時半に集合して、説明を受け、それぞれの持ち場に。私は、娘たちと離れて受付嬢!!(笑)得意得意(うそうそ)
出だしこそなかなか集まらなかったけれど、そのうちコンスタントに物資が届きました。ボラさん、何人いたかな。市内の高校が2校参加していました。50人以上はいたかな。事前に市民向けにコマーシャルしていたので、皆さん一応のルールは守って届けてくださいました。もう、9割はみんな気持ちのいい届け方をしてくださる。ありがたいことです。「ごくろうさま」と言われると、泣きたくなる。最近、トシのせいか、涙もろくて(笑)

今日のボラに参加して気がついたことがあります。もし、皆さんの地域で支援物資の受付が始まったら、参考にしてください。

①かならず、主催元(自治体によって、違います。市や県、ところによっては社会福祉協議会→市もしくは県)を確認のうえ、何が対象の物資かを確かめてから持って行きましょう。

②モノによっては、受け付けられないものがあります。その場合はお持ち帰りしなくてはいけません。それを覚悟の上で、持って行きましょう。持ち帰らなければいけないことに、怒ってはダメです。それだと、善意の押し付けになってしまう。

③新品を出すことは当たり前です。中古でも受け付けてくれるところもあるかもしれませんが、支援物資を預かる所は、「フリーマーケット」ではありません。一度二度着ていないから(または履いていないから)綺麗だよ、と言うのは、自分の感覚でしかありません。被災された方に、気持ちよく使っていただくのは、当然です。

④なるべくゴミが出ないよう、タオルの入っている箱は持ち帰っていただくと、ありがたいです。箱ごと頂いても、結局中身を出してダンボールに入れるので、ゴミの始末が大変になってしまいます。


と、まあ、今気付いたことを挙げてみましたが、また何か思いついたらお知らせします。
被災地で「物資が足りない」と報道されています。けれど、避難所ごとに足りないものが違ってくるのです。今回は、某被災市からの「足りないものリスト」に沿って物資を集めました。
それをインターネットや新聞などで周知をしたのですが、その周知の仕方にも問題があったのかもしれません。ですから、対象外のものをわざわざ買って持ってきてくださった方もいました。その場合、一応趣旨を説明し、心苦しい胸の内を伝え、それでも「受け取ってください」という方の分は預かりました。ほとんどの方が趣旨を理解してくれましたが、なかには、
「善意でしょう?受け取って」
「せっかく買ってきたのに!千円分、無駄になっちゃうじゃん!」
と怒る方もいらっしゃいます。
中には、何回か履いたスニーカー、無論、靴底真っ黒、しかも対象外を持って来て、
「これ、中のクッションが無くて痛いのよね。8割がた新品だから持ってってくれない?」
と言う方まで。8割がた新品…って、要は中古でしかも履きにくい靴でしょう…そういう方は趣旨を説明しても絶対理解してくれません。「いいじゃない。ここでだめなら他の町に送れるでしょう」と、半ばごり押しで置いていってしまったおばあさんも。いや~…参った参った(笑)

善意が自己満足にならないようにすること。これ、大切だと思います。
とにかく、お出しになる前に、主催元に確認をすること。まずはそこからですね~

さて、明日は受付の仕事のあと、トラック搬入です。まもなく、そちらに着きますからね。待っていてください。どうか、無事に届いてみんなの手にいきわたります様に。

では、明日も頑張って仕分けてきます。
明日はカイロ持っていこう。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かおり
性別:
非公開
自己紹介:
かおりです。頭痛、肩こり、首痛、腰痛、背痛、眼痛と戦う主婦・四十路・二人の子持ちです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 笑うが勝ち!! All Rights Reserved