忍者ブログ
管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。 でも、笑って治すわよ!!

* admin *  * write *  * res *
[61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バナー、貼れました!!

ああ、良かった。女将、ありがとうです~


寒い日が続いていますね。
カテキン王国も、冬並みの寒さ。今日は、大通りに面して設置してある温度計が、なんと6℃を指していました。いや~、室内にいても冷えたもんね。合言葉のように、「寒いね~」を連発しています。
東北の方々、どうか風邪をひきませんように。早く、物資が、ガソリンが、ライフラインが、届きますように。


さて、このところ、TVのCMが震災のため自粛しているので、ACのCMが頻繁に流れていますね。
「え~し~」
の高音が耳に障るということで、苦情が殺到し、「え~し~」をカットしたり、「しつこい!」「こんな大変なときに、検診なんか受けにいけるか!」などのクレームが多く寄せられたそうで、現在新作作成中だという話も聞きました。まー、ACにとってみれば、いいがかりもいいところなんでしょうが、確かにあまり多いと正直、しつこいなぁ、と思える部分も…(笑)あ、でもね、不満はいいませんよ。こんな時だし、ACさんの責任じゃないし。
高校生がおばあちゃんを気遣って、一緒に階段上ってあげるシーンなんて、思わず「ええ子やねぇ…うちの愚息も、あんないい子になって欲しいわ」と思ってしまうほど、じ~んとくるじゃないですか。
オシムは、知り合いのばあちゃんに似てるな~とつくづく思うし、とにかく、見方を変えれば結構楽しめる…かもしれない(笑)
そんなあのACシリーズのなか、特に人気(?)なのが、アニマルシリーズ。「おはよう」「ありがとう」というたびに、動物のお友達が増えていくCM.娘は、あのCMに出てくる動物が何種類あるか、必死で数えてます。ショートバージョン、ロングバージョン、フルコーラスがこのまえラジオで流れていて、「おお!」と感激してました。学校でも流行ってるみたいです。


来週あたり、春らしくなるそうです。
冬来たりなば、春遠からじ。
私の好きな言葉です。
本当の春はまだ遠いかもしれませんが、きっと春は来ます。
今は、皆、心を一つにして、前に進んでいきましょう。

がんばろう!!

拍手[0回]

PR
るろサイトの有志の皆さんが集まって、チャリティ企画を立ち上げ、売り上げを全て復興の義援金にする、という素晴らしい取り組みがあるそうで、ワタクシもそのバナーを貼らせていただこうと思い作業をしたのですが…なんでだろう…

バナーが貼れません!!


くしょ~どうしてだろう。どうも他サイト様のバナーを頂いて拙宅に貼ろうとすると、貼れないことが多いんです。今までも何回か経験があるんです。昨日、実際に作業したら、全然違うバナーが飛び出してきた!!
慌ててけしましたが。あ、リンクは出来るんです。バナーだけが貼れない。こうなっちゃうと、てんでダメ。誰か教えてくだせえ。しかもわかりやすく(笑)専門用語、出来るだけ省いて~(笑)


あちこちで支援の和が広がっています。
私も週末、ボランティア協会が担う支援物資の仕分け作業に参加してきます。頑張って、分けちゃうよ~(笑)

拍手[0回]

昨日、少ないながらも義捐金を納めてまいりました。愚息と娘に、
出しやがれ出してね!」
と優しく詰めよりお願いし、私の分と合わせて封筒に入れ、私の所属する協会に預けてきたのです。
これで少しお役にたてるかな。県のボランティア協会では毛布を集めていて、既に山ほどの毛布が所狭しと並んでいましたが、生憎我が家の毛布は全て使用中ですので、出すことが出来ませんでした。ごめんね。

先日、職場に、見た感じ強面のアンチャンが二人、
「ボランティア登録したいんですが~」
と来てくれました。うちの課ではなかったので、担当の課を紹介したんですが、支援の輪が広まっていて、世情不安だけれど温まる話も増えてきたな、って思います。

今、自分に出来ることって何だろう。それを自分でしっかり考えて、行動に移す。世界中の人が皆、東北の人たちを思い、エールを送る。すごいことです。

「がんばれ」と言う言葉は、時と場合によってはとてもストレスになります。これ以上、どうやって頑張れって言うの?という意見もあるでしょう。でもね、やっぱり、言ってしまう。頑張るの言葉の中には、いっぱい気持ちが詰まっています。決して追い詰めようとする言葉ではありません。


さて、街には義援金を呼びかける人たちが増えてきましたね。老若男女、皆一生懸命頑張って、声を張り上げています。
心苦しいのは、募金をしないでその前を通り過ぎた時。
私は義援金の納める場所を、自分が所属している団体に出すと決めていたので、本当に申し訳ないんだけれど街頭の義援金は入れていないんです。
時折、コンビニのレジ脇にある義援金箱に釣銭を入れることはあっても、街頭募金は今回はごめんなさいなんです。
自分の中に、負い目というか、申し訳なさがあるのかな、通り過ぎた時、とても罪悪感を感じてしまう。特に子供が声を張り上げていると、心で「ほんとに、ごめんね」って思ってしまう。
それもまた変な話なんですけどね。要は気持ちの問題なだから。
街頭募金をやってらっしゃる皆さん、本当にお疲れ様です。心の中では応援していますからね!

さて、明日から1泊でナニワに行ってまいります。
こんなときに、と思う方もいるでしょうけれど、既に入金してしまっているし。
来週から、気持ちも新たに、頑張ろうと思います。
そして、久しぶりに、更新予定あり。
今回のお話は、るろサイトですよ。
剣ちゃんたら、おろおろしすぎ(笑)
でも、そんな剣ちゃんも、結構好きなのでございます。(一番好きなのは、親父剣心)

拍手[0回]

愚息が今年度取り組んだ学校の機関誌。毎年一回必ず出しているもので、結構歴史は古い。
多分、どこの学校にもあると思いますよ。私の母校でもありました。専門の委員会があって、その人たちが中心となって編集していく。
クラス紹介や部活紹介。エッセイなんかもある。先生方の寄稿もある。
その編集委員長が愚息のポジション。そう、つまりは総責任者。
何のとりえもない愚息ですが、これだけは親として嬉しかったんだ。何故かって、こういう地道な作業ってのは、絶対一人じゃ成功しない。助け合い、協力しあい出来上がっていく。その上、一番の責任者なら尚更。だから、愚息が「俺、委員長になったよ」って言ったとき、すごく嬉しかったの。貴重な経験が出来るな~って。

愚息に言いました。
「長と名のつくものに就いたなら、他の人の倍動け。文句は言うな。」

所詮は高校生がやることだから、ミスもあっただろうし、顧問の先生もきっとはらはらしていたんじゃないかなと思いますが、本日ようやく完成品を手に取り、愚息の「汗と涙の(?)完成品」(笑)を読むことが出来ました。いや、本当はもっと前に出来上がっていたのだけれど、何回言っても持ってこない。どうやら恥ずかしかったみたいで、今日も渋々見せたって感じです。

当然委員長ですので、いの一番に作品が載ってます。ていうか、「先発隊」みたいなもので、とりあえず委員長なんだから行け!的感覚で一番に載ったんだと思います。
その中で、自分の未来に触れている件がありまして、ほお、そうか、と思ったわけです。

自分の未来はわからない。けれど、普通に過ごすのではなく、何かしら技術を会得したい旨書かれてあったんです。
そんなこと話したことなかったからびっくりしましたね。
私の職業は「専門技術」が必要な仕事でして、小さい頃からそんな私を見ていてくれたから、こんなことを思ってるのかな、って、自惚れかも知れないけれど、母としてはそう読み取りました。

自分の仕事のことも、愚息にはあまり話したこともありません。
けれど、毎日欠かさない勉強を子供に見せることによって、努力することの大切さが伝わっていたんだな、と思えるような文章で、ちょっと感動したわけですよ、母としては(笑)ああ、やっててよかった、って。
ただし~、今後、彼の学習にどれだけ効果があるかは、定かではありませんが(笑)

文章も決して悪くない。勿論、まだまだ言葉足らず、のところもありますが、母親の贔屓目でしょうかね、伝わってくるものはあるんですよ。
編集後記の愚息の言葉。「一人ではできなかった。みんなに感謝する」と言う言葉。よし、それがわかっただけでも、収穫だ!
読後、

「よくやった!面白かった!」

と褒めておきました。
本人は、照れくさいのか、何なのか、うーとか、んーとか言うだけ。
これで高2は終了。あとは心置きなく、受験勉強に専心できる…
かどうかは、わかりませんな~こればっかりは…

拍手[0回]

昨晩、カテキン王国の東部で起こった地震ですが、私の住む中部地区も結構揺れまして、娘は「足がガクガクしてる~」と怖がるし、旦那は緊急招集かかるし、で、てんやわんやの夜でした。
早速、お見舞いメールありがとうございました。おかげさまで、今日は普通に過ごすことが出来ました。

私は何をしていたかというと、シャンプー真っ最中でして、シャワーで髪を流していたらなんかぐるぐるしてるな~と。
そのうち、ラジオで速報が入りまして、娘も脱衣所で「大丈夫?」と心配してました。

でもね、大丈夫。被災地のみなさんに比べれば、私のところは平気です。
ただ、こうも不安定な状況が続くと、人の心もかなり疲れて不安が増してくるんですよね。日本の秩序の良さは、世界から絶賛されているそうで、アメリカでは何故こうも日本人は秩序を守るのか、と意見を募るほどだけど、その忍耐力がかえって不安を溜めることになるのも事実。なんとか心がリフレッシュできるような方法を、私たちは考えなければいけません。
CMが復活して、ドラマやバラエティも少しずつ放送するようになったけど、この時期に不謹慎かな~と思う内容も正直ある。でも、こんなときだからこそ、笑いって必要なのかなって思う。張り詰めている心に、ちょっとだけでも風が吹けば、リラックスできるもんね。

みんなが不安だからこそ、みんなで協力しなけりゃいけないね。
よし、明日も頑張って働いて来ます。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かおり
性別:
非公開
自己紹介:
かおりです。頭痛、肩こり、首痛、腰痛、背痛、眼痛と戦う主婦・四十路・二人の子持ちです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 笑うが勝ち!! All Rights Reserved