忍者ブログ
管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。 でも、笑って治すわよ!!

* admin *  * write *  * res *
[85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母方の伯母が83歳の生涯を静かに閉じました。母の故郷は長野県なので、私も姉も仕事の関係上お葬式には行けずお別れは出来ませんでした。伯母は、ここ数年はアルツハイマーで施設暮らしが続いていましたが、最期は眠ったまま天に召されたそうです。
まさに大往生。綺麗な顔をしていたそうです。

母の実家は代々靴屋を営んでいます。今は私の従姉夫婦が中心となり、駅前で商売を続けています。
その従姉が母に聞いたそうです。

「おばちゃん。前からずっと聞こうと思っていたんだけど…昔、お母さんにそっくりな女性を、時々見かけたんだけれど…あの女性って誰?」
何か事あるごとに、従姉はその女性を見ていた。そして、不思議に思っていたのだと。
――何故、あんなにお母さんに似てるんだろう…?
伯母も伯父も、昔の事を知る人はほとんどいない。うちの母なら知っているだろうと、今まで抱いてきた疑問を、従姉は母に聞いてきたのです。

「ああ、『おこ』ちゃんのことね?あれ、あんたのもう一人の伯母さんだよ」


…でええええええ????


てことは何かい?私たち姉妹にとってももう一人伯母さんがいたってことかい?

つ、つまりだ!既に鬼籍に入っているうちのじいちゃんが、他所に作っちゃった子供だったってこと~~??
初めて聞くその事実に、私は身を乗り出して聞きました。
「そだよ。じいちゃんがばあちゃんと結婚する前に、自分の師匠の奥さんとなさぬ仲になっちゃったんだ。私だって高校のときに聞いたんだもの。
チエコサン(亡くなった伯母)が教えてくれたんだよ。」
今はどうしてるの?って聞いたら、
「どこに行ったかな~?チエコサンの3歳上だからね。生きてるかどうか」

そういえば、と母が言ったのは、
「じいちゃんが、おこちゃんの家に行く時は必ずばあちゃんが『お前も行け』って言ってたのよ。今から思うと、ありゃ、私がお目付け役だったんだね~」
つーことは、ばーちゃんも知ってたのか!
しばらくして、おこちゃん一家は東京に引っ越してしまったそうです。

ちょいとじいちゃん!!あんた、まあ、粋なことを(笑)
私の知っているじいちゃんは、七十を前にボケがひどくなって、子供心に支離滅裂な人だなあ、くらいにしか思い出はないんですが、母の話によると、そこそこモテたみたいだし、如才ない人だったらしい。
若かったじいちゃんは、お師匠さんの奥さんにくらっときちゃったんだろうな。しかも、そのとき、ちょうどお師匠さんは東京で単身赴任(?)していたようで、「女房を頼む」とじいちゃんに言い残して行ったそうなんです。残された奥さんは、そりゃもう、色っぽく見えたんでしょうね。
「女房を頼む」ってのは、そういう意味じゃないよ、じいちゃん、って思ったんだけど、若気の至りだったんだな~(笑)

それにしても、昔の女は潔い。
私は、お師匠さんの奥さんに感服したね。普通なら、
「認知してよ~!教育費よこしなさいよ~」
となるんでしょうが、そんなことは一切いわなかったって言うし、時が来たらさっさと東京に引っ越してしまった。この別れ際の気持ちいいこと!
しかも、うちのばーちゃんもエライ!知ってて野菜やら何やらいろいろ持って行ったんだって。

きっと今頃、あっちの世界で、じいちゃんとばあちゃんとおこちゃんのお母さんと、それからチエコサンも加わって楽しくワイワイやってるかもしれない(笑)

さて、チエコサンが旅立ったことで、母の心も一つの時代が終わったんだと区切りがついたようです。
故郷で暮らした年月より、カテキン王国で暮らした時間の方が長くなってしまった今、もうあの場所へは戻れないと思っているのでしょうね。
でも、戦争をはさんだあの時代、何もなかった時代だけれど、確かに母はじいちゃんからもばあちゃんからもチエコサンからも愛され、青春時代を過ごしたわけで、いろんな思い出がいっぱい心の中に詰まっているんだろうな、と思ったら、少し切なくなってしまったのです。

やっぱり、寂しいだろうなぁ。
しょうがない、今度姉と三人で美味しいものでも食べに行くか…

拍手[0回]

PR
42話完了。
残りもきっとそのうち配信されるんだよね?それまで待とう…

実は、最終回だけ見てるんですよ。「旅路の涯」。やっぱりそれもGyaoで配信されたんですが(勿論、期間限定)。私、ネタバレとか全然関係ないものですから。最終回みんなが幸せでいてくれたらそれでいいの。
アンハッピーな結末は許せないんで、「旅路の涯」は良かったよ。
エドとウィンリーの行く末もわかったしね。もう、理想的だ、あの関係。
二人の子供の写真なんか見せられちゃったら、妄想も湧くってもんでしょう。いや、書きませんがね(笑)これ以上ジャンル増やしたら、私の肩こりと頭痛はひどくなる一方です。

「鋼の~FULLMETAL…」は、原作に忠実だから嬉しいなぁ。
アニメにしても劇場版にしても、原作から離れちゃうと本当に悲しくなる。てか、なんでわざわざこんなストーリーにしたんでしょう?というヤツあるでしょう?(星○編とかさ~)そーいうのは、ダメだ。見る気にならんよ。


しゃて、腹の調子が最悪です。明日、病院へGO。ストレス性の症状だって事は、自分が一番わかってる。
スポーツ名言集ってのがありましてね、毎日それを見て会社に行きます。
一日一名言(笑)。今日のお言葉は、

「追い込みすぎて、のまれるか、のまれないか。いつもぎりぎりのところでやってます」

某バレーチーム選手の言葉。
ああ、そうだね。追い込むんだよね、彼らは。自分を。
私は、自分の「根本」をまるっとそのまま変えなければ、今の苦しみから抜けられないんだと思うのよ。
四六時中なんてもんじゃない。一秒たりとも気を抜けない状態が続いてるんだから。でも、それって自分次第。同期に言われたな~

「わかるよ~。それって、人がどうこう言っても変わるわけじゃないよね。あくまでも自分の中でしか越えられないハードルなんだものね」

さすが同期よ。私の思いをわかっているじゃないか。

普通の生活してるんだから、バカも言う。笑う。食べる。アニメも見る。
でも、奥深いところにある、コンプレックスと自信の無さをいつも気にしている。
それと同時に、救われる言葉を欲している。
やだねえ、「強欲~グリード~」じゃないか(笑)こんなところまで、鋼がついて回る。

で、私は今何やってんだ?って話。こんなのタラタラ書いてる暇あれば、さっさと勉強するなりよ、ってこと。

まずは9月4日が過ぎれば、とりあえず落ち着ける…といいなぁ。落ち込みはしてるだろうが。

んじゃ、勉強します。やるしかないから。


拍手[0回]

煮詰まりました。

あきまへんな。気持ちを操れなくて、自分で自分の首を絞めとります。
わかってんだ~。何が原因か、ぜーんぶわかってる。原因となっている「それ」をいますぐ捨ててしまえば、私、本当に楽になれるって、私が一番わかってんだよね~。
そういう時ってない?
今日は正直疲れました。
力が入らない。私としたことが、昼めしを食べられなかったのよ!?
過敏性大腸炎になってしまったようで、腹の調子もサイテーort
エドと大佐が心の拠り所だわ(笑)あ、いよいよ39まで来ました。あと三話で配信分は見終わります。残りはいつ配信されるんだろう。

てことで、まあ、そんな日もあるさ。
辛いなぁ。自分の実力の無さに腹が立つなりよ。
どうしたら上手くなれるんだろ?
どうしたら強くなれるんだろ?

…それでも現実から逃げたら、私は卑怯者になっちゃうからね。それだけはやっちゃダメだから。
おっちゃんや英夫さん、コチのばあちゃんの笑顔を思い出しながら、がんばろ。

は~~~…ort



あ、そうだ。
こないだから、少しずつ書き始めてます。本当は8月アップの予定だったけど、無理だにゃ。久しぶりのあのCP。そろそろ決着つけてやらなけりゃ可哀想だ。でも、なかなか前に進まんですよ。だって、暑いんだもん。

拍手[0回]

よ、ようやく、さんじゅうろく…


脳内、分解されてる…

エド、お願い、練成して…


残り6話。でも、完結は64話までだから。まだまだかかるわね…

拍手[0回]

美星のドクターから、危険すぎる宝を頂いたところで(さんきゅう)、
鋼はようやく32話までいきました。


目が痛ひ。


でも、さらに続く。


では、またあとで。


み~る~ぞ~


江戸…エド~~~

大佐~~

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かおり
性別:
非公開
自己紹介:
かおりです。頭痛、肩こり、首痛、腰痛、背痛、眼痛と戦う主婦・四十路・二人の子持ちです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 笑うが勝ち!! All Rights Reserved