忍者ブログ
管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。 でも、笑って治すわよ!!

* admin *  * write *  * res *
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GYAOで鋼の錬金術師を一挙配信(~29日)やってまして、昨日からひたすら見まくってます。
TVではほとんど見ておりません(時間がどうしても合わず)でしたが、コミックスは新巻が出るたびに、愚息からブン取って
お借りして(笑)読んでいますので、ストーリーはちゃんと把握はしてい
ますが、アニメも結構好きでして…(るろの場合は、途中から思い切り手抜きしてた感があるので、ちょっと興ざめでした)なんと言っても、BGMが千住明さんと言うのが素晴らしい。あの一流を使ってるんだもの。荘厳な感じで、ゾクゾクしちゃいますな。
声もなかなかよろしいです。最近多い、やたらにアニメ声を強調している耳に障るような発音・発声をしている声優さんがいないのがありがたい。あれ、なんとかならんのかね…
結構クオリティは高いと思います。

来週までにあと20話以上見なければならないんですが、ちょっと根性入れちゃおうかな。毎日の勉強に加え、ハガレンまでも見なければならないとなると、かなりハードですが、江戸…じゃなかった、エドと大佐が私を待ってるので。特に、大佐のサディスティックなところが非常によろしい。(個人的には、バリーは憎めなくて好き)
こうなると、コミックスも、ま~た最初から読みたくなってしまうのですが、これにはまると睡眠時間がなくなるので、我慢します。

げ、もう12時を過ぎたじゃないのさ。
今日は大佐に抱かれる夢でも見るのさ。ふふ。

拍手[0回]

PR
美星のドクター

さあ、四十路半ば過ぎてしまいましたわよ。どうしましょう(笑)
でも、シスターズがいるかぎり、女王、負けないっ!!
ということで、コメントありがとうです。
真夏の再会を楽しみに。おばちゃまトーク炸裂だわね。




うちの娘は、とことんぐうたらなんだと思います。
怒っても仕方がないので、本人がやる気出すまでこっちが我慢しなければならんのですが(怒っても逆効果。でも、そろそろこっちも限界よ~)
口ばっかりで、何もやらない。「やるやる」と言ってやらないから、結果なんかついてきやしない。当たり前だ、そんなのは。
ま、困って下さい。
15にもなって、そんなこと親にくどくど言われる方が間違ってるのだ。
見た目ばかりにこだわる、でも、その実中身はないんです。あの、バカは。
集中力ゼロ。
やる気ゼロ。
困った娘だ。

拍手[0回]

桜谷さま

こんばんわ。早速のお言葉ありがとうございました。
嬉しかったです。こんな年になりましたが、相変わらず
ここで遊んでます(笑)これもみな、桜谷さまはじめとして
シスターズのみんながいてくれるから!本当に感謝ですわ。
これからもどうぞよろしくお願いします。



もしも明日、この世の終わりだとしたら、最後に何を食べたいですか?
と聞かれた場合、私は迷わず、

バームクーヘン
と答えます。

主人から貰ったバームクーヘン、ありがたく食べます。

(今年は同僚のゴー君と山田君からも焼き菓子を貰っちゃった。私にとってはサプライズ。びっくりした!)

拍手[0回]

若気の至り、と言う言葉がある。年が若くて血気に逸ったために、無分別な行いをしてしまうことだ。
では、「若気」とは一体何歳までのことなんだろう。もっと言うなら、何歳までこの言葉を使うことが許されるのだろう。

今日、こんなことがあった。
何ヶ月も前に、私の働く課宛に「キャラバン隊が伺いますのでよろしくお願いします」という連絡が届いた。何をキャラバンするかといえば、某制度(勿論福祉関係の制度)の不備を改善するよう、全国を行脚し、意見をまとめて某省に提出するというものだった。
書面を見た限りでは、確かに立派なことを書き並べているけれど、どうもあやふやな、学生のノリだけで盛り上がっちゃって、「もっとよりよい福祉を~!」「お~~!」ってな感じで真剣さが足りない。
さらに彼らのブログを見ると、コメント欄に批判、中傷などてんこ盛りだ。現行の制度を壊す気か!地元の関連団体の努力がわからんのか、など。中傷する方もおかしいけれど、真摯な態度が見受けられないその団体にもおおいに問題あり、と我が課では来るキャラバン隊に対する不信感は募るばかりだった。

さて、そんなこんなで当日を迎えた。今日のためにこちらも予定を調整し、寄せられた質問(しかもギリギリになって寄こした)を用意し、待っていた。
キャラバン隊到着。

…なんだ?コイツら。なめとんのか?

が、私の正直な第一印象だ。

呆れたのはその格好である。
揃いのTシャツはキャラバン隊の印として見過ごそう。
だが、その半パンはなんだ?さらには、ゴムサンダルは何だ?君たちは、役所をリゾート地と間違えているのか?ここは海の家じゃないんだ。
君たちの方から申し込んできたこの会議。せめてもう少しなんとかならないのか?話し合いをするのに、確かにTシャツでも半パンでも支障はない。けれど、問題は、意識だ。そして相手に対する礼儀だ。そっちから持ちかけておいて、貴重な時間を割いておいて、遊びのような感覚の格好は、若気の至りでは許されない。というか、そんなことも社会人になってわからないのか、と、哂われているのが何故わからない。
全国の主要都市を回り、最後は某省に行くと行ったが、そこでも彼らはこんな相手をバカにするような格好で、赴くのであろうか?

さらに驚くべきことは、会議の時の態度である。これは全員ではないが、メンバーの一人(最初に私が応対した男)は、会議中ずっと頬杖をつき、私の上司をじろじろと見、書いている内容を思い切り盗み見し、挙句の果てに、指の関節をポキポキと鳴らす。
このキャラバンにどんな熱い思いがあるか知らないが、キャラバンよりも何よりも、まず、相手(しかも、目上の人に対して)に対しての礼儀もなにもなければ、せっかく持っている熱い思いも無に終わる。
若いから許されるのではない。
熱い思いだけを持っていれば全て相手に通じると思ったら、大間違いだ。

もしも
「俺たち、そんなの関係ねえし。礼儀なんかクソくらえだし?間違ったことやってねえし?」
と、ほんのわずかでも思っているのなら、このキャラバンは既に失敗していると思いなさい。


若いということは、そのエネルギーを十分に使える。だから時にはそのエネルギーを使いすぎ、間違った行動もしてしまう。
けれど、それで良しとしてはいけない。

今、就活をしている大学生。もしもこれを読んでいたなら、よくよく頭に入れて欲しい。社会に出ると言うことは、その身なりも含めて評価をされているということ。それは高価な服を着るということではない。分厚い化粧をしろ、ということでもない。その場に合った、相手に対して失礼な態度をとっていないかということだ。
そこで注意をされたのなら、それは真摯に受け止めなければいけない。そういうことを言ってくれる人はなかなかいないからだ。ほとんどの場合、心の中で哂われて終わりだ。

彼らは明日、どこに行くんだろう。あえて聞きもしなかったが、今日の態度では、また同じように相手に失礼な態度をとり続けるのだろう。
このキャラバンの結果は、すでに決まったようなものだ。

拍手[3回]

もう一つのブログ「笑って、泣いて」を細々運営中だったのですが、今朝
突然退会しました。

理由は、私の正体がバレそうになったから…orz

あーーーー、びっくりした。コメントがいきなり入ってきて、それが身に覚えのある人(笑)あ、変な関係じゃありませんぜ?まあ、説明するには時間がかかるしややこしいので割愛しますが、絶対絶対私の正体ばれちゃならない!

てなわけで、突如止めたわけです。まあ、ほとんど愚痴の世界と化していたので、今更という気もしますが、主人の症状なども書いてあったので、ちょっと思い入れは強かったのですが、そんなことよりもバレちゃったら元も子もない。

私の仕事の世界では、顔そのまんま出してブログ運営してる人もいるのですが、よくできるな~あたしゃ出来んね。地域も絶対地名出さないもん。
わかる人は当然わかる書き方ですが、あからさまには出しません。

いや~、しかし、たまげたな。多分、コメ寄せてくれた人はあまりわかってないかもしれないけれど、一応安全策で。

ということで、もう少ししたら、また、何か始めようかな。
まずは、雲隠れ~(笑)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かおり
性別:
非公開
自己紹介:
かおりです。頭痛、肩こり、首痛、腰痛、背痛、眼痛と戦う主婦・四十路・二人の子持ちです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 笑うが勝ち!! All Rights Reserved