管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。
でも、笑って治すわよ!!
同僚のGくんは、愛妻家である。
結婚5年目。子供は二人。2歳の男の子と8ヶ月の女の子。勿論子煩悩だけれど、一番は「妻」なのだそうだ。彼は奥さんの事を「妻」と呼ぶ。「うちの妻がね」「妻の言うことにはね」と、妻の話をしたら、延々と喋っている。
あんまり「妻、妻」と言うので、「Gくん、妻のどこがよくて結婚したの?」と聞いた。すると、
「最初はそんなに好きじゃなかった」
つまり、「こんなもんか」と妥協して結婚したそうだ。勿論、憎からず思っているから結婚まで話が進んだのだろうが、「すっごく好き」じゃなかったんだって。
「でも、一緒に住み始めたら、妻がこんなに面白いとは思わなかった」
暮らして初めて、妻の魅力に気付いたのだと言う。
かまってもらわないと、淋しくて仕方がないそうだ。
寝るときも、ずっと傍にいて欲しい。子供なんてどうでもいいから、「俺をかまえ」「俺はどうなるんだ?」と。
35を過ぎた男が、臆面も無く、当たり前のように話すのろけばなし。
先日NHKの教育TVで見た、某番組。多分、美星のドクターと同じものを私も見たんだと思う。
実は、あのTV、今の主人には怖くて見せられなかった。あれを見たら、また病気が再発(今も完治はしていないので、再発と言う言葉はそぐわないのだけれど)してしまいそうで。主人が帰って来たのを察知した私は、すぐにTVを消し、二階のTVで一人で見たのだ。
見ている内に、苦しくなってきた。
夫婦って何だろう。
男と女って何だろう。
そして、幸せって何だろう。
「私」って、主人の何だろう。
結局二日間見てしまったのだけれど、ある意味冷静な自分がいること、でも、やっぱり苦しい自分もいること、複雑な思いは今も胸の中でぐるぐると回っている。
結婚5年目。子供は二人。2歳の男の子と8ヶ月の女の子。勿論子煩悩だけれど、一番は「妻」なのだそうだ。彼は奥さんの事を「妻」と呼ぶ。「うちの妻がね」「妻の言うことにはね」と、妻の話をしたら、延々と喋っている。
あんまり「妻、妻」と言うので、「Gくん、妻のどこがよくて結婚したの?」と聞いた。すると、
「最初はそんなに好きじゃなかった」
つまり、「こんなもんか」と妥協して結婚したそうだ。勿論、憎からず思っているから結婚まで話が進んだのだろうが、「すっごく好き」じゃなかったんだって。
「でも、一緒に住み始めたら、妻がこんなに面白いとは思わなかった」
暮らして初めて、妻の魅力に気付いたのだと言う。
かまってもらわないと、淋しくて仕方がないそうだ。
寝るときも、ずっと傍にいて欲しい。子供なんてどうでもいいから、「俺をかまえ」「俺はどうなるんだ?」と。
35を過ぎた男が、臆面も無く、当たり前のように話すのろけばなし。
先日NHKの教育TVで見た、某番組。多分、美星のドクターと同じものを私も見たんだと思う。
実は、あのTV、今の主人には怖くて見せられなかった。あれを見たら、また病気が再発(今も完治はしていないので、再発と言う言葉はそぐわないのだけれど)してしまいそうで。主人が帰って来たのを察知した私は、すぐにTVを消し、二階のTVで一人で見たのだ。
見ている内に、苦しくなってきた。
夫婦って何だろう。
男と女って何だろう。
そして、幸せって何だろう。
「私」って、主人の何だろう。
結局二日間見てしまったのだけれど、ある意味冷静な自分がいること、でも、やっぱり苦しい自分もいること、複雑な思いは今も胸の中でぐるぐると回っている。
PR
*坂幕さま:
いつも本当にあたたかなメッセージありがとうございます。慎ちゃん&篠原さんのイケメンブラザーズは、パラレルなんかで書いてみてもいいかな(笑)→あまりパラレルは得意ではないのですが、面白いかも~夏に向かって、さらに熱い慎久美の二人を書きたいと思いますので、是非お付き合い下さい。
*桜谷さま:
今回は自分でもびっくりするほど(笑)ショートでした。これはこれで、また難しいですね。
寝所に消えた二人は、結局あーなってこーして、おお!ってな感じで、どひゃ~的になって、と何だかよくわかりませんが、まあ、イロッポイ時間を過ごしたわけです(笑)
こんな短い作品ですが、結構面白かったので、また書いてみたいと思います。
いつも本当にあたたかなメッセージありがとうございます。慎ちゃん&篠原さんのイケメンブラザーズは、パラレルなんかで書いてみてもいいかな(笑)→あまりパラレルは得意ではないのですが、面白いかも~夏に向かって、さらに熱い慎久美の二人を書きたいと思いますので、是非お付き合い下さい。
*桜谷さま:
今回は自分でもびっくりするほど(笑)ショートでした。これはこれで、また難しいですね。
寝所に消えた二人は、結局あーなってこーして、おお!ってな感じで、どひゃ~的になって、と何だかよくわかりませんが、まあ、イロッポイ時間を過ごしたわけです(笑)
こんな短い作品ですが、結構面白かったので、また書いてみたいと思います。
愚息の学校は、一年に一度、地区会というのが催されます。
今日がその日。もう5年目になるので、学年のお母さんたちとは顔見知りになりましたが、やっぱり居心地は悪いわ…ort
先生方の挨拶の中で、高3と高2の理数クラス物理担当先生が、難関国立大学生の、学習平均時間(高3時)をアンケートしたら、6時間ですって。ええ、一日の。一週間じゃありませんよ?一日ですからね?土日をうまく使えば、この時間がはじき出されるんですって。
6時間って。睡眠時間じゃん。
ああ、こういう言葉が出てくるようじゃ、まだダメなのね。
折りしも、夏休みの間に、オープンキャンパスに行けという課題も出ております。センター試験まで、あと2年を切りました。
なんでもいいから、どっかに収まってくれ~(しかも、安いところで知名度が高くて、就職率抜群、綺麗なキャンパスは人気の的で、学食も超美味しくって、都会にありながらのびのび出来て、誰もが羨ましがる学校…
ないよっ!!そんなの!!)
何はともあれ、勉強させなきゃ…まずはそこからだ。
今日がその日。もう5年目になるので、学年のお母さんたちとは顔見知りになりましたが、やっぱり居心地は悪いわ…ort
先生方の挨拶の中で、高3と高2の理数クラス物理担当先生が、難関国立大学生の、学習平均時間(高3時)をアンケートしたら、6時間ですって。ええ、一日の。一週間じゃありませんよ?一日ですからね?土日をうまく使えば、この時間がはじき出されるんですって。
6時間って。睡眠時間じゃん。
ああ、こういう言葉が出てくるようじゃ、まだダメなのね。
折りしも、夏休みの間に、オープンキャンパスに行けという課題も出ております。センター試験まで、あと2年を切りました。
なんでもいいから、どっかに収まってくれ~(しかも、安いところで知名度が高くて、就職率抜群、綺麗なキャンパスは人気の的で、学食も超美味しくって、都会にありながらのびのび出来て、誰もが羨ましがる学校…
ないよっ!!そんなの!!)
何はともあれ、勉強させなきゃ…まずはそこからだ。