管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。
でも、笑って治すわよ!!
タオルネタをもう一つ。
前回、ブログの最後に「100均でタオルを買って来よう」と書きましたが、その必要がなくなりました。
いや~、偶然と言うか、何と言うか、実はその翌日、うちの課のイベントで使って残ってしまったタオルを、なんと10本ももらってしまったんです。職員さんがその処理に困っていたようで、「どうしようか?」と言っていたのをすかさず「あ?私、タオルなら何本あっても困らないよ?」と言ったところ、「お願い~持ってって~」(笑)
ラッキー!!これで100均行かずに済むわ。しかも10本。
さらには、使いやすい「名(イベント)入り薄手タオル」。
今回は「○○工務店」じゃなくて「○×スポーツ大会」。
そうそう、これでっせ。この使い心地。なんと良いのでしょう!
これであとは乾すとき、おりんさんに教えていただいた「端っこぱんぱん」をすれば、ふんわりになるのね。
ところで、洗濯物乾すときって、結構その人の性格が表れている気がしませんか?
洗濯ピッチに乾す場合は、端っこから乾す、とか、真ん中から交互に乾すとか。
私は絶対左右対称に、どちらにも偏らないようバランスよく乾していくことに拘りますね。片端から乾していくと、どうしても重みで傾いてしまう、あのバランスの悪さが結構気になるので。
あと、靴下の乾す向き。つま先を上にして乾すか、それともその反対か。
私は、絶対つま先は下側に乾します。ゴム側の方を上にします。
と、ここまでは、主婦らしく洗濯していますが、たたむとなると面倒くさい(笑)
最近は旦那の帰りが遅いので、手伝ってくれないし(をいッ!)
あ、ちなみに、うちの旦那は取り込み~たたむまでを綺麗にやってくれ、さらには布団を敷いて、風呂まで洗ってくれます。しかも私より綺麗にやる。そのかわり料理や掃除は私の役ですが…
風呂掃除はあまり好きじゃないなぁ。でも、料理はもっと苦手。
人の作ったものはなんでも美味しく頂きます!
ま、主婦歴20年ですが、こんなもんですわ。
それでも何とかやってこれた(笑)家族の忍耐力に、今更ながら感謝だわ。
あ、もうヒルメシの時間。
買い物、行ってこよう…
前回、ブログの最後に「100均でタオルを買って来よう」と書きましたが、その必要がなくなりました。
いや~、偶然と言うか、何と言うか、実はその翌日、うちの課のイベントで使って残ってしまったタオルを、なんと10本ももらってしまったんです。職員さんがその処理に困っていたようで、「どうしようか?」と言っていたのをすかさず「あ?私、タオルなら何本あっても困らないよ?」と言ったところ、「お願い~持ってって~」(笑)
ラッキー!!これで100均行かずに済むわ。しかも10本。
さらには、使いやすい「名(イベント)入り薄手タオル」。
今回は「○○工務店」じゃなくて「○×スポーツ大会」。
そうそう、これでっせ。この使い心地。なんと良いのでしょう!
これであとは乾すとき、おりんさんに教えていただいた「端っこぱんぱん」をすれば、ふんわりになるのね。
ところで、洗濯物乾すときって、結構その人の性格が表れている気がしませんか?
洗濯ピッチに乾す場合は、端っこから乾す、とか、真ん中から交互に乾すとか。
私は絶対左右対称に、どちらにも偏らないようバランスよく乾していくことに拘りますね。片端から乾していくと、どうしても重みで傾いてしまう、あのバランスの悪さが結構気になるので。
あと、靴下の乾す向き。つま先を上にして乾すか、それともその反対か。
私は、絶対つま先は下側に乾します。ゴム側の方を上にします。
と、ここまでは、主婦らしく洗濯していますが、たたむとなると面倒くさい(笑)
最近は旦那の帰りが遅いので、手伝ってくれないし(をいッ!)
あ、ちなみに、うちの旦那は取り込み~たたむまでを綺麗にやってくれ、さらには布団を敷いて、風呂まで洗ってくれます。しかも私より綺麗にやる。そのかわり料理や掃除は私の役ですが…
風呂掃除はあまり好きじゃないなぁ。でも、料理はもっと苦手。
人の作ったものはなんでも美味しく頂きます!
ま、主婦歴20年ですが、こんなもんですわ。
それでも何とかやってこれた(笑)家族の忍耐力に、今更ながら感謝だわ。
あ、もうヒルメシの時間。
買い物、行ってこよう…
PR