管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。
でも、笑って治すわよ!!
なんと、不敵にも、この女王宅に深夜、男がドアをドンドンと叩く、という騒ぎが起こった。
もう、びっくり!!
「きゃ~~~」と言う、深夜の悲鳴。
どんどんどん!勝手口を叩く音。
だだだだだだだ、誰?
大声出しながら、慌てて主人の名を呼ぶも、主人大いびきかいて
ぐっすりお休み中。
おい、寝てるばやいじゃないぞ、と私、主人を揺り起こす。
ようやく目覚めた主人、「を~」と、わけわからん雄たけびあげて(この時点ではまだ寝ぼけてた)
階下へ。
相変わらず勝手口では、ドンドンやってる。
「開けて~~開けて~~」
おじさんの声。
「なんだ、てめえは?誰だ?」
と、主人。
「警察呼ぶぞ、このヤロー!」
と、私。
主人、バット持ち出し、外へ様子を見に行く。
私も、と、片手にモップ、片手にホーキの二刀流で、後に続く。
ところが。
主人の声が、ころっと変わって優しい声になっている。
何々?どうした?何が起こった?誰じゃ、こんな深夜に~?
「おぢさん。ここは3丁目だよ~おぢさんの家、ここじゃないよ~」
雨に打たれ濡れ鼠、なぜかステテコ姿のおぢさんは、どうやら酒を飲みすぎて
正体失っちゃったらしい。
右も左もわからなくなり、自分の家と間違ったのか、それとも助けを求めたのか
たまたま我が家に来たらしい。
結局、おまわりさんに連れられて、おぢさんは帰って行った。住所と電話番号と自分の名前を
言えたから、すぐに身元の確認が取れたのだ。
後で聞いた話。
おぢさん、家庭でちょっともめごとがあったらしい。近所の噂が流れてきた。
ああ、あそこのおぢさんか。
だから、そこまで飲んじゃったのか。
大の大人が、雨に打たれて下着姿で泥酔状態。
そうしなければ、いられなかったのかなぁ。
ちょっと可哀想だったね、と主人と話した。
もう、びっくり!!
「きゃ~~~」と言う、深夜の悲鳴。
どんどんどん!勝手口を叩く音。
だだだだだだだ、誰?
大声出しながら、慌てて主人の名を呼ぶも、主人大いびきかいて
ぐっすりお休み中。
おい、寝てるばやいじゃないぞ、と私、主人を揺り起こす。
ようやく目覚めた主人、「を~」と、わけわからん雄たけびあげて(この時点ではまだ寝ぼけてた)
階下へ。
相変わらず勝手口では、ドンドンやってる。
「開けて~~開けて~~」
おじさんの声。
「なんだ、てめえは?誰だ?」
と、主人。
「警察呼ぶぞ、このヤロー!」
と、私。
主人、バット持ち出し、外へ様子を見に行く。
私も、と、片手にモップ、片手にホーキの二刀流で、後に続く。
ところが。
主人の声が、ころっと変わって優しい声になっている。
何々?どうした?何が起こった?誰じゃ、こんな深夜に~?
「おぢさん。ここは3丁目だよ~おぢさんの家、ここじゃないよ~」
雨に打たれ濡れ鼠、なぜかステテコ姿のおぢさんは、どうやら酒を飲みすぎて
正体失っちゃったらしい。
右も左もわからなくなり、自分の家と間違ったのか、それとも助けを求めたのか
たまたま我が家に来たらしい。
結局、おまわりさんに連れられて、おぢさんは帰って行った。住所と電話番号と自分の名前を
言えたから、すぐに身元の確認が取れたのだ。
後で聞いた話。
おぢさん、家庭でちょっともめごとがあったらしい。近所の噂が流れてきた。
ああ、あそこのおぢさんか。
だから、そこまで飲んじゃったのか。
大の大人が、雨に打たれて下着姿で泥酔状態。
そうしなければ、いられなかったのかなぁ。
ちょっと可哀想だったね、と主人と話した。
愚息の学校の体育祭に行ってきました。
いや、もう、面白かった。何が、って、そりゃもう、おバカなことを真剣にやってるから面白い。やっぱり、学生はこうでなくちゃ。
愚息の学校は男子校なので、文化祭は色気はないわ、体育祭はむさくるしいわ、で思わず鼻をつまみそうになるくらいなのだけれど、育ち盛りの食べ盛り、中には筋骨隆々の素晴らすィ~体躯の持ち主もいるわけで。そういう子が、二の腕出したりしちゃうと、おばちゃま、メロメロさ~
二の腕、って、ええですな。今日発見。あのたくましい腕がいいのよね。でへへへへへへへ。じゅる…
うちの「ヒョロ太郎」(愚息のことをそう呼んでやってください。細いんだわ)も、あのくらいの逞しさがあればいいのに~。
しかし。あの筋骨隆々の連中が、女装して出てきちゃった時は、気持悪かった。(大爆笑だったけれどね)あのパフォーマンスは、恥ずかしがってたらいけない。堂々とやると受けるんだわ。
来年も是非、おバカなことを真剣にやっていただきたい。
いや、もう、面白かった。何が、って、そりゃもう、おバカなことを真剣にやってるから面白い。やっぱり、学生はこうでなくちゃ。
愚息の学校は男子校なので、文化祭は色気はないわ、体育祭はむさくるしいわ、で思わず鼻をつまみそうになるくらいなのだけれど、育ち盛りの食べ盛り、中には筋骨隆々の素晴らすィ~体躯の持ち主もいるわけで。そういう子が、二の腕出したりしちゃうと、おばちゃま、メロメロさ~
二の腕、って、ええですな。今日発見。あのたくましい腕がいいのよね。でへへへへへへへ。じゅる…
うちの「ヒョロ太郎」(愚息のことをそう呼んでやってください。細いんだわ)も、あのくらいの逞しさがあればいいのに~。
しかし。あの筋骨隆々の連中が、女装して出てきちゃった時は、気持悪かった。(大爆笑だったけれどね)あのパフォーマンスは、恥ずかしがってたらいけない。堂々とやると受けるんだわ。
来年も是非、おバカなことを真剣にやっていただきたい。
娘の小学校生活最後の運動会。天気は上々、まさに運動会日和。娘は運動はちょっとばかり苦手だけれど、それでも一生懸命みんなで力をあわせて頑張っていた。
選抜リレーというのがある。どこの学校でもリレーは花形で、クラス代表8名が2チーム作り、敵のクラスと合計4チームで争う。毎年、だいたい選手は決まっている。今年も常連がメンバーに名を連ねた。
さて、最高学年ともなると、勝つためには生徒同士で作戦を練り、チーム編成をする(らしい)。らしいと書いたのは、我が娘は選手ではないので(笑)、選手のお母さんから聞いた話だ。
勝ち負けは時の運。頑張ることに意義があるのであって、こだわる必要はない、とは、大人の弁。子供にしてみりゃ、そんな甘っちょろいことは言ってられない。勝つか負けるか、特に最後の運動会だから、チームの勝利は自分たちの肩にかかってくる。
そこで選手は考えた。2チーム作るのだから、タイムで分ければよい。そうすれば、1位&2位は確実に狙える、とふんだのだ。そうそう簡単に事は運ぶわけもないが、勝負は賭けだ。もしかしたら狙えるかもしれない。すると先生の一言があった。
「平等にチームを分けなさい」
さて、ここで質問です。チームの勝利を目指すのが大事か、それとも8人のタイムを平等に分けるのがよいか。
まずはレースの結果を申し上げますと、見事、3位4位だったのだ。そう、つまり、敵に1.2を持っていかれた。もしもあの時、チームを分けていたら、今よりいくらかマシだったかもしれない…
いや、チームを分けても、同じ結果だったかもしれない…
さあ、どっちだろうか?
平等は、大切。
でも、戦いも大切。
更に言うなら、「選抜」という方法を取った時点で、すでに「平等」という言葉の効力は消えている。
8人に委ねられた、リレーの作戦は、彼らに任せるべきではなかったか。たとえ負けても、納得できる負け方だったのではないか。
と、選手のお母さんは、私の隣で悔しそうに言った。
「平等の結果が、これだから…」
そう言って、運動場内で悔し涙を流す娘たちの姿を見ていた。
さて、平等と作戦。
小学生の子供たちには、どちらが大切なのだろうか。
選抜リレーというのがある。どこの学校でもリレーは花形で、クラス代表8名が2チーム作り、敵のクラスと合計4チームで争う。毎年、だいたい選手は決まっている。今年も常連がメンバーに名を連ねた。
さて、最高学年ともなると、勝つためには生徒同士で作戦を練り、チーム編成をする(らしい)。らしいと書いたのは、我が娘は選手ではないので(笑)、選手のお母さんから聞いた話だ。
勝ち負けは時の運。頑張ることに意義があるのであって、こだわる必要はない、とは、大人の弁。子供にしてみりゃ、そんな甘っちょろいことは言ってられない。勝つか負けるか、特に最後の運動会だから、チームの勝利は自分たちの肩にかかってくる。
そこで選手は考えた。2チーム作るのだから、タイムで分ければよい。そうすれば、1位&2位は確実に狙える、とふんだのだ。そうそう簡単に事は運ぶわけもないが、勝負は賭けだ。もしかしたら狙えるかもしれない。すると先生の一言があった。
「平等にチームを分けなさい」
さて、ここで質問です。チームの勝利を目指すのが大事か、それとも8人のタイムを平等に分けるのがよいか。
まずはレースの結果を申し上げますと、見事、3位4位だったのだ。そう、つまり、敵に1.2を持っていかれた。もしもあの時、チームを分けていたら、今よりいくらかマシだったかもしれない…
いや、チームを分けても、同じ結果だったかもしれない…
さあ、どっちだろうか?
平等は、大切。
でも、戦いも大切。
更に言うなら、「選抜」という方法を取った時点で、すでに「平等」という言葉の効力は消えている。
8人に委ねられた、リレーの作戦は、彼らに任せるべきではなかったか。たとえ負けても、納得できる負け方だったのではないか。
と、選手のお母さんは、私の隣で悔しそうに言った。
「平等の結果が、これだから…」
そう言って、運動場内で悔し涙を流す娘たちの姿を見ていた。
さて、平等と作戦。
小学生の子供たちには、どちらが大切なのだろうか。
蒼様からいただいたバトンでございます。
…とは言っても、わたくし、映画も漫画もほとんど最近見ません、読みません。しかも、小説は、時代物ばかり。そういうわけで、あまりたいした内容にはなりませぬが、ごめんね、蒼さま。
んじゃ、スタート~!
1.まず、回してくれた方の紹介していた作品について、何か一言!
申し上げましたとおり、ほとんど映画をみません。が、時々、見ます。おっと、その前に、なぜ私が映画を見ないかと言いますと、主人公になりきってしまい、見た後すごいエネルギーを使うからです。サラッと流せない(笑)
恋愛ストーリーで、悲恋だと、いつまでもネチネチウジウジ考える。ハッピーエンドだと、更に二次を考える。したがって、頭が休まらない。というわけで、あまり見ません。
が、蒼さまがご覧になった「ターミネーター」と、一作品目では悪役を演じたシュワちゃんが、二作品目では良い役で登場の「ターミネーター2」。それは見ました。見終わった後、ちょっと肩で風切りました。体がマッチョになった気がしました。なんぴとたりとも、あたしの前、歩くんじゃないよ、と勘違い発言しそうになりました。そして、マイブームで「I will be back!」が流行りました。
ナウシカは、オームが気持悪かった思いがあるのですが、でもあの作品には欠かせないキャラで、その存在に納得。宮崎アニメは、やっぱりすごいです。
では、本題、行って見よう~
2.それでは「春」にお勧めの作品をどうぞ!
ていうか。まとめちゃいます。オールシーズン対応型。質問変えちゃってごめんなさいまし。
通年で、映画は宮崎作品。理由は宮崎アニメには、人の生活の息遣いがあります。その息遣いの中に、春夏秋冬がふんだんにこめられています。葉っぱの色一つとっても、微妙な色を使っていますよね。あれって、きっと日本人だからできることなんだと思います。
漫画:春…るろうに剣心
夏…ごくせん
秋…桜蘭高校ホスト部
冬…サザエさん(やっぱり、コタツに入ってみかん食って、サザエさん読むのが、日本の冬でしょう?)
小説は現在二人の女性作家さんを中心に、片っ端から読んでいます。
諸田玲子先生と、宇江佐真里先生。両先生の繊細な表現は、引き込まれます。そして、すごく勉強になる。プロって、すごいと思います。先生方の書かれたものは、全ておすすめ。知らない人は、是非検索してみてね。
え~、かなりイレギュラーな書き方になってしまいました。蒼さま、本当にすみません~そして、私でストップでお願いします。
う~ん、もうちょっと映画見ようかなァ(笑)
…とは言っても、わたくし、映画も漫画もほとんど最近見ません、読みません。しかも、小説は、時代物ばかり。そういうわけで、あまりたいした内容にはなりませぬが、ごめんね、蒼さま。
んじゃ、スタート~!
1.まず、回してくれた方の紹介していた作品について、何か一言!
申し上げましたとおり、ほとんど映画をみません。が、時々、見ます。おっと、その前に、なぜ私が映画を見ないかと言いますと、主人公になりきってしまい、見た後すごいエネルギーを使うからです。サラッと流せない(笑)
恋愛ストーリーで、悲恋だと、いつまでもネチネチウジウジ考える。ハッピーエンドだと、更に二次を考える。したがって、頭が休まらない。というわけで、あまり見ません。
が、蒼さまがご覧になった「ターミネーター」と、一作品目では悪役を演じたシュワちゃんが、二作品目では良い役で登場の「ターミネーター2」。それは見ました。見終わった後、ちょっと肩で風切りました。体がマッチョになった気がしました。なんぴとたりとも、あたしの前、歩くんじゃないよ、と勘違い発言しそうになりました。そして、マイブームで「I will be back!」が流行りました。
ナウシカは、オームが気持悪かった思いがあるのですが、でもあの作品には欠かせないキャラで、その存在に納得。宮崎アニメは、やっぱりすごいです。
では、本題、行って見よう~
2.それでは「春」にお勧めの作品をどうぞ!
ていうか。まとめちゃいます。オールシーズン対応型。質問変えちゃってごめんなさいまし。
通年で、映画は宮崎作品。理由は宮崎アニメには、人の生活の息遣いがあります。その息遣いの中に、春夏秋冬がふんだんにこめられています。葉っぱの色一つとっても、微妙な色を使っていますよね。あれって、きっと日本人だからできることなんだと思います。
漫画:春…るろうに剣心
夏…ごくせん
秋…桜蘭高校ホスト部
冬…サザエさん(やっぱり、コタツに入ってみかん食って、サザエさん読むのが、日本の冬でしょう?)
小説は現在二人の女性作家さんを中心に、片っ端から読んでいます。
諸田玲子先生と、宇江佐真里先生。両先生の繊細な表現は、引き込まれます。そして、すごく勉強になる。プロって、すごいと思います。先生方の書かれたものは、全ておすすめ。知らない人は、是非検索してみてね。
え~、かなりイレギュラーな書き方になってしまいました。蒼さま、本当にすみません~そして、私でストップでお願いします。
う~ん、もうちょっと映画見ようかなァ(笑)