管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。
でも、笑って治すわよ!!
最近、切ない恋に身を焦がしたいと思っている女王です、こんにちわ。
で、切ない恋の相手を見~つ~け~た~!!
アポロ~ン!!!
何のこっちゃわからん方は、美星へ急げ!!た~だ~し~!!ヨダレが出ようと、鼻水が出ようと、感涙しようと、彼は私のものです。それだけは言っときます。
ドクター、ありがとう。私はヒジョーに感激してます。でへへへへへへ。
じゅる…
女王の好きなもの。
長身、マッチョ。厚い胸板。
俺様な性格。自信家。
ヒコロ~ン!!!
最近、流行のスイーツ…それは
マカロ~ン ←やめなさいってば。
ということで、ドクター、嬉し恥ずかしの素敵な師匠をありがとう。これで望みが叶ったわ。え?何?もう一枚ある、とな?
しかも、あーで、こーで、こうなって、あんなんなっちゃうやつ~?
いいわ。私、彼のためなら、脱ぐわ。
いますぐ、新品のおパンツ買ってくるから、ちょっと待ってて。
で、切ない恋の相手を見~つ~け~た~!!
アポロ~ン!!!
何のこっちゃわからん方は、美星へ急げ!!た~だ~し~!!ヨダレが出ようと、鼻水が出ようと、感涙しようと、彼は私のものです。それだけは言っときます。
ドクター、ありがとう。私はヒジョーに感激してます。でへへへへへへ。
じゅる…
女王の好きなもの。
長身、マッチョ。厚い胸板。
俺様な性格。自信家。
ヒコロ~ン!!!
最近、流行のスイーツ…それは
ということで、ドクター、嬉し恥ずかしの素敵な師匠をありがとう。これで望みが叶ったわ。え?何?もう一枚ある、とな?
しかも、あーで、こーで、こうなって、あんなんなっちゃうやつ~?
いいわ。私、彼のためなら、脱ぐわ。
いますぐ、新品のおパンツ買ってくるから、ちょっと待ってて。
PR
なんと、娘が先日行われた中間テストの数学で、クラス3位という好成績を取った。と言っても、平均点も高かったため、あまり威張れたことではないんだけれど、我が家にとっては珍しい!こんなこた~そうそうないぞ!と、母は大騒ぎ(笑)大拍手を持って娘を褒め称えた。(まるでのび太君が算数のテストで50点くらい取った感じ?)
90点以上が名前を発表されるそうで、まずは、
「100点!U野さん」
「お~~!やっぱりね~」
次…
「97点!S根さん」
「お~~!さすがだね」
どきどき!
「95点!Hさん」
「あ~!やっぱり」
わくわく!
「そして、同じく95点!M子さん」
「…ええええええええ~~~~~っっっ?????」
「裏切り者~~~っ!!!!」
…なに?その反応!!??
娘よ・・・
あんたって、友達から普段どうやって見られてるんだよ…ort
ちなみに、他の学科の成績は・・・・?
ま、今日はこのくらいで…ごにょごにょ…
90点以上が名前を発表されるそうで、まずは、
「100点!U野さん」
「お~~!やっぱりね~」
次…
「97点!S根さん」
「お~~!さすがだね」
どきどき!
「95点!Hさん」
「あ~!やっぱり」
わくわく!
「そして、同じく95点!M子さん」
「…ええええええええ~~~~~っっっ?????」
「裏切り者~~~っ!!!!」
…なに?その反応!!??
娘よ・・・
あんたって、友達から普段どうやって見られてるんだよ…ort
ちなみに、他の学科の成績は・・・・?
ま、今日はこのくらいで…ごにょごにょ…

のっけから私信ですが、昨日のブログに引き続きますので、こちらでお返事させていただきます。
桜谷様・満月様
コメントありがとうございます。
良かった。私と同じ考えで
そうですよね~そうじゃなきゃ、剣薫ファンなんてやってらんないですもん。あれでもし、「拙者は…本当は巴のことがまだ忘れられない…すまぬ」なんてことになったら、私、多分、グレてました(笑)
自分からこの問題を投げかけておいて言うのもなんですが、今思うと、「~は」にしたことによって、剣心の次の言葉が生きてきたように思えます(ええ、今なら)
もし、「~も」なら、その後の二人の関係が軽くなってしまうような気がしました。「~は」で躊躇する。そのためらいは、薫を思うが故の「~は」なんだと。だからやっぱり、あそこは「~は」でよかったんだな、
と。
「私は剣心と一緒にいたい」
「拙者も」
では、やはり軽い関係になっちゃうな…
ただ、剣心にとって、巴はどんなことがあっても特別な存在には変わりはない。薫は剣心と結婚して無事に子供が生まれたけれど、やっぱりどこかで巴を意識していたと思いますよ。いい意味でも、悪い意味でもね。女ならそうじゃないですか。巴の死はあまりに美しすぎた。こんな表現は不適切なのかもしれないけれど、思い出の中の元妻には、どんなに逆立ちしたって勝てっこないんです。だからこそ、薫には笑顔でいて欲しい。剣心がずっと神谷道場に戻ってこられるように、薫にしかできない愛し方をしてほしいと思います。
原作では作者様のこだわり(だと聞いたことがありますが、真意の方はわかりません)で、恋愛物語にはしなかった。なぜなら「恋愛譚」ではなく「浪漫譚」なのだから。だから、あまりいちゃつくシーンはなかった、ということですが、そこがもどかしいところですよね(笑)その割には、巴との関係は「男女の関係」がどろ~っとしていて、ジャンプじゃなくてもっと大人な雑誌に似つかわしいと思ってしまった私です。
まあ、何はともあれ、こうして、すでに終わってしまった作品に対して未だこれほどまでに一生懸命になれる。それほどまでに素晴らしい作品であることは間違いありません。
妄想の中で、あの二人が更に幸せに、さらに笑顔でくらしている。それだけで、書いている私も幸せになれるのです
桜谷様・満月様
コメントありがとうございます。
良かった。私と同じ考えで

そうですよね~そうじゃなきゃ、剣薫ファンなんてやってらんないですもん。あれでもし、「拙者は…本当は巴のことがまだ忘れられない…すまぬ」なんてことになったら、私、多分、グレてました(笑)
自分からこの問題を投げかけておいて言うのもなんですが、今思うと、「~は」にしたことによって、剣心の次の言葉が生きてきたように思えます(ええ、今なら)
もし、「~も」なら、その後の二人の関係が軽くなってしまうような気がしました。「~は」で躊躇する。そのためらいは、薫を思うが故の「~は」なんだと。だからやっぱり、あそこは「~は」でよかったんだな、
と。
「私は剣心と一緒にいたい」
「拙者も」
では、やはり軽い関係になっちゃうな…
ただ、剣心にとって、巴はどんなことがあっても特別な存在には変わりはない。薫は剣心と結婚して無事に子供が生まれたけれど、やっぱりどこかで巴を意識していたと思いますよ。いい意味でも、悪い意味でもね。女ならそうじゃないですか。巴の死はあまりに美しすぎた。こんな表現は不適切なのかもしれないけれど、思い出の中の元妻には、どんなに逆立ちしたって勝てっこないんです。だからこそ、薫には笑顔でいて欲しい。剣心がずっと神谷道場に戻ってこられるように、薫にしかできない愛し方をしてほしいと思います。
原作では作者様のこだわり(だと聞いたことがありますが、真意の方はわかりません)で、恋愛物語にはしなかった。なぜなら「恋愛譚」ではなく「浪漫譚」なのだから。だから、あまりいちゃつくシーンはなかった、ということですが、そこがもどかしいところですよね(笑)その割には、巴との関係は「男女の関係」がどろ~っとしていて、ジャンプじゃなくてもっと大人な雑誌に似つかわしいと思ってしまった私です。
まあ、何はともあれ、こうして、すでに終わってしまった作品に対して未だこれほどまでに一生懸命になれる。それほどまでに素晴らしい作品であることは間違いありません。
妄想の中で、あの二人が更に幸せに、さらに笑顔でくらしている。それだけで、書いている私も幸せになれるのです

考えてみれば、ここは「るろうに剣心」の二次サイトでした。今更、何を…(笑)
答えを探し出せないでいる女王が、もう一度単行本読み返していることは先日書いたとおり。未だ、うんうんと唸っています。
人誅編の中の「告白」で、薫と剣心が互いの気持ちを初めて交わすシーンがありますが。ええ、あそこのシーン。剣薫ファンにとっては「ようやく言いやがったぜ!」のおめでたいシーン(笑)どれだけあのシーンを待ち焦がれていたことか。いや、あれじゃ足りない。巴のときは一つの布団に二つの枕、というボーナスシーンまで入れておいて、なんで薫との間は昔の高校生のような綺麗なお付き合いなのさ、と思った方もおいででしょう。だからこそ、我々は妄想が膨らみ、果ては18禁などというところにまで手が行ってしまうわけですね。まあ、それはそれでいいとして…
あのシーンのセリフの中で、
「けど、私は剣心とずっと一緒にいたい」
という薫を振りかえって、一言
「拙者は…」
と剣心が言うのだけれど、あれって、なんなんだろう、と以前からずっと引っかかってる。
「拙者も」だったらわかるんだよ。「も」は同意を表すでしょ?「自分も同じ気持ちですよ」と自然に続く。
けれど、なぜ「拙者は」だったんだろう。
あれは多分、
「拙者は人斬りの罪を犯した咎人ゆえ、薫殿を巻き込むことはしたくない」
というような、薫を受け入れたいけれど受け入れることが出来ない、という剣心の苦しい気持ちの表れで「~は」を、つい言ってしまったのだろうか。
けれど、彼女の気持ちを考え、そしてやっぱり自分には薫が必要なんだと思ったから、最後の「ただいまと言ったコト、覚えているでござるか?」に繋がるのだろうか?
あ~~、なんか、スッキリしない。
どうもねぇ、最終的に結婚したからいいんだけど、やっぱりフラストレーションたまる告白なんだよなぁ。もっと、すっきり、はっきり、チューくらいしろよ、いや、もしも何ならもっとそれ以上…と願ってしまうのは、私のワガママかしら(笑)
改めて読み返して、やっぱり剣心と薫はほんっとに幸せになってもらいたくて、もう、人斬りの罪は私が許すから、あんたたちは一生幸せな生活送りなさい、馬鹿みたいにいちゃついてなさい、と思っているのです。
ということで、プチオンリーの剣薫CP作品が楽しみだ。うひひひ。
思い切り、私のフラストレーションを吹っ飛ばしてちょうだいませ。
ドクター、お願いします。
ささ、それでは、また、答えを探しに行こう。
ったく、てこずらせやがって、あのオトコ…
答えを探し出せないでいる女王が、もう一度単行本読み返していることは先日書いたとおり。未だ、うんうんと唸っています。
人誅編の中の「告白」で、薫と剣心が互いの気持ちを初めて交わすシーンがありますが。ええ、あそこのシーン。剣薫ファンにとっては「ようやく言いやがったぜ!」のおめでたいシーン(笑)どれだけあのシーンを待ち焦がれていたことか。いや、あれじゃ足りない。巴のときは一つの布団に二つの枕、というボーナスシーンまで入れておいて、なんで薫との間は昔の高校生のような綺麗なお付き合いなのさ、と思った方もおいででしょう。だからこそ、我々は妄想が膨らみ、果ては18禁などというところにまで手が行ってしまうわけですね。まあ、それはそれでいいとして…
あのシーンのセリフの中で、
「けど、私は剣心とずっと一緒にいたい」
という薫を振りかえって、一言
「拙者は…」
と剣心が言うのだけれど、あれって、なんなんだろう、と以前からずっと引っかかってる。
「拙者も」だったらわかるんだよ。「も」は同意を表すでしょ?「自分も同じ気持ちですよ」と自然に続く。
けれど、なぜ「拙者は」だったんだろう。
あれは多分、
「拙者は人斬りの罪を犯した咎人ゆえ、薫殿を巻き込むことはしたくない」
というような、薫を受け入れたいけれど受け入れることが出来ない、という剣心の苦しい気持ちの表れで「~は」を、つい言ってしまったのだろうか。
けれど、彼女の気持ちを考え、そしてやっぱり自分には薫が必要なんだと思ったから、最後の「ただいまと言ったコト、覚えているでござるか?」に繋がるのだろうか?
あ~~、なんか、スッキリしない。
どうもねぇ、最終的に結婚したからいいんだけど、やっぱりフラストレーションたまる告白なんだよなぁ。もっと、すっきり、はっきり、チューくらいしろよ、いや、もしも何ならもっとそれ以上…と願ってしまうのは、私のワガママかしら(笑)
改めて読み返して、やっぱり剣心と薫はほんっとに幸せになってもらいたくて、もう、人斬りの罪は私が許すから、あんたたちは一生幸せな生活送りなさい、馬鹿みたいにいちゃついてなさい、と思っているのです。
ということで、プチオンリーの剣薫CP作品が楽しみだ。うひひひ。
思い切り、私のフラストレーションを吹っ飛ばしてちょうだいませ。
ドクター、お願いします。
ささ、それでは、また、答えを探しに行こう。
ったく、てこずらせやがって、あのオトコ…
美星のドクターが、なかなか興味深い大会に参加されていたようで、そういう大会なら私も出たかったわ、だって児玉清さんのファンだし~と思って読んでおりました。大事な大事なアタックチャ~ンス!
多分同業者がステージ上でやっとるだろうなぁ、と大会の名前を読んだ時に思ったら、案の定ついてましたか(笑)わははは。シンポジウムは大変だよ。5人居たんでしょ?誰が言ってるのかわからなくなりますからね。頭切り替えていかないと置いてかれる。(ちなみに似たような仕事が近々ありだわ)
シンポの出演者を見て、さすが都会だわ!と思った。そんな有名なセンセイ、地方じゃなかなか呼べないもんナ~影山先生は、算数の世界に旋風を巻き起こした方で、100マスは私も生徒たちに時々使っています。あれはいいよ。本当に力がつきます。大人もやればいいよね。確かに頭の体操になります。
最近、姉と「何が幸せで何が不幸せ」かを話すのです。あ、こんな話を延々している訳じゃないんですよ?今、姪が大学受験の真っ最中であり、姉が受け持つ中3の生徒たちも、次第に志望校が決まりつつある。そんな中、下の姪(妹の方)が学校に時々行けなくなったり、部活でもトラブルが続いたりと、人間関係でうまくいかなかったり、他の生徒たちにもリストカット始めてしまう子もいたり、と、聞く話がほとんど暗い話なんですよ。で、「何が幸せか~」という話になる。
今、こうして目の前で勉強している生徒たちが、果たしてこの先どういう未来を築いていくか。私の住む地区は、いわゆる場末の、昔で言うならあまり環境のよろしくない所で、正直、大人も子供も教育に対する考え方が古い感覚のお宅が多い。おまけに公立中学の先生は、どうしようもない先生が目だってしまい、生徒たちこそ大人の被害者だ、と言っても過言ではない、という面もあるんです。
でも、やっぱり、そんな中でも、学ぶ権利はちゃんとある。
大人は、子供にどれだけ知識の引き出しを作ってやれるか、そこが大切なんだと思います。
子供たちが、自分で出来た!という感覚を大切にしてあげたい。
自信を持たせてあげたい。
間違いを隠すような子供にしちゃいけない。
あの子達を見ていると、例え将来が決まっていなくても、まずは勉強しておけ!知識は絶対君たちを守ってくれるから。と思うのです。
最近、入ってきた小学1年生のKちゃんは、今まで簡単な足し算さえ指を使っていました。うちの塾では、指を使って計算をさせません。最初は指を使っていた彼女が、このところサッと出来るようになりました。
「先生。私ね、自分の頭の中で考えたんだよ」
「そうか!偉かったね。Kちゃんはきっと算数が出来るようになるよ。」
と私は答えました。そのときの子供の顔、すごくいい顔してるんです。彼女が自信を得たんですね。
学ぶというのは、何も教科書の勉強だけじゃない。遊びの中から得られるものもたくさんあります。
自分の身の回りにある全てのものが、知識を得るツールなのですから、これを使わない手はありません。
学べ学べ、子供たち。
そして、親も一緒に学びましょう。久々に、算数の問題、解いてみませんか(笑)
多分同業者がステージ上でやっとるだろうなぁ、と大会の名前を読んだ時に思ったら、案の定ついてましたか(笑)わははは。シンポジウムは大変だよ。5人居たんでしょ?誰が言ってるのかわからなくなりますからね。頭切り替えていかないと置いてかれる。(ちなみに似たような仕事が近々ありだわ)
シンポの出演者を見て、さすが都会だわ!と思った。そんな有名なセンセイ、地方じゃなかなか呼べないもんナ~影山先生は、算数の世界に旋風を巻き起こした方で、100マスは私も生徒たちに時々使っています。あれはいいよ。本当に力がつきます。大人もやればいいよね。確かに頭の体操になります。
最近、姉と「何が幸せで何が不幸せ」かを話すのです。あ、こんな話を延々している訳じゃないんですよ?今、姪が大学受験の真っ最中であり、姉が受け持つ中3の生徒たちも、次第に志望校が決まりつつある。そんな中、下の姪(妹の方)が学校に時々行けなくなったり、部活でもトラブルが続いたりと、人間関係でうまくいかなかったり、他の生徒たちにもリストカット始めてしまう子もいたり、と、聞く話がほとんど暗い話なんですよ。で、「何が幸せか~」という話になる。
今、こうして目の前で勉強している生徒たちが、果たしてこの先どういう未来を築いていくか。私の住む地区は、いわゆる場末の、昔で言うならあまり環境のよろしくない所で、正直、大人も子供も教育に対する考え方が古い感覚のお宅が多い。おまけに公立中学の先生は、どうしようもない先生が目だってしまい、生徒たちこそ大人の被害者だ、と言っても過言ではない、という面もあるんです。
でも、やっぱり、そんな中でも、学ぶ権利はちゃんとある。
大人は、子供にどれだけ知識の引き出しを作ってやれるか、そこが大切なんだと思います。
子供たちが、自分で出来た!という感覚を大切にしてあげたい。
自信を持たせてあげたい。
間違いを隠すような子供にしちゃいけない。
あの子達を見ていると、例え将来が決まっていなくても、まずは勉強しておけ!知識は絶対君たちを守ってくれるから。と思うのです。
最近、入ってきた小学1年生のKちゃんは、今まで簡単な足し算さえ指を使っていました。うちの塾では、指を使って計算をさせません。最初は指を使っていた彼女が、このところサッと出来るようになりました。
「先生。私ね、自分の頭の中で考えたんだよ」
「そうか!偉かったね。Kちゃんはきっと算数が出来るようになるよ。」
と私は答えました。そのときの子供の顔、すごくいい顔してるんです。彼女が自信を得たんですね。
学ぶというのは、何も教科書の勉強だけじゃない。遊びの中から得られるものもたくさんあります。
自分の身の回りにある全てのものが、知識を得るツールなのですから、これを使わない手はありません。
学べ学べ、子供たち。
そして、親も一緒に学びましょう。久々に、算数の問題、解いてみませんか(笑)