忍者ブログ
管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。 でも、笑って治すわよ!!

* admin *  * write *  * res *
[224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234
<<04 * 05/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  *  06>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに…ほれ、例の、アレですよ。

今週UPの予定だから、更新記録をチェックするがいい。(女王だから、えばっちゃう)。どこにあるのか、探してください。

 

あばうとが、危ないらしい…

拍手[0回]

PR

娘に言われました。

「お母さん…最近、麺類メニュー、多いねぇ」

息子に言われました。

「母さん…最近、焼きそば、多いねぇ」

 

そりゃ、あんた。安上がりだからに、決まってんでしょう!!

四万打、ありがとうございます。皆さんの愛のポチ、ありがとうございます。管理人、「豚もおだてりゃ、木に登る」性格です。どぞ、おだててやってね。

拍手[0回]

今年の春先のこと、我が愛する太陽のお母様・おりんさまより、「命の種」をいただきました。白血病で幼くして亡くなった少年が育てた朝顔の種が、いろいろな所で花を咲かせ、その何粒かを貰い受けたのです。我が家の猫の額ほどの小さな植え込み部分に、主人が種を蒔きました。本当なら7月の声を聞くと同時に、一つ、二つと花を咲かせていいはずなのに、何故か全く蕾がつかない…弦だけは元気が良かったのですが、でもやはりどことなく細い感じがしたので、少々心配していました。また、今年は、梅雨明けも遅く、天候の具合も悪かったんですね。きっとそういう悪条件が重なり、開花の時期を遅らせていたんでしょう。

でも、9月に入って、いくつも蕾をつけるようになり、今ではちょっと小さめだけれど綺麗な薄紫の花を咲かせるようになりました。写真は今朝撮ったもの。今日は4つ咲いていたかな。朝の太陽の光をいっぱいに浴びて、たった一日だけの命を思う存分楽しんでいるかのようでした。

きっと、亡くなった少年の思いが、朝顔を枯らさなかったのだと、私は思います。短くして逝った彼の思いが、花に身をやつして、太陽の光を浴びているのだと。そして、子供と永遠の別れをしなければならなかったご両親の思いも、そこには含まれているのかな、と。

明日は、何個咲くかな…朝の楽しみが、増えました。

おりんさま、素敵な命の贈り物、どうもありがとう。

拍手[0回]

仕事で防災訓練に参加させてもらいました。といっても、メインで訓練に参加するというわけではなく、黒子に徹しておりましたが(笑)ご存知、カテキン王国は、「地震県」です。私が中学1年の頃…そう、忘れもしない土曜日の半ドン授業。伊豆沖を震源とする大きな地震が起こりまして、クラスの委員長だった私は、いざというときの対応を、当時の担任の先生に教えてもらった覚えがあります。あれ以来、東海地震はいつ起きてもおかしくない、といわれていますが未だ起きないまま、「まさか」といわれる所が、甚大な被害に遭っています。

今日の訓練に一日通して参加したわけではないのですが、参加者の方々の話を聞いて、だいたい内容がつかめました。特に今回、避難所生活を中心に、トリアージ訓練も行われたそうで、皆さん異口同音に「体験してよかった」と言う感想を述べられていました。実はこの訓練は、障害をお持ちの方を中心に行われた訓練で、当事者はもちろん、家族の方も揃って参加しているとのこと。一日目を終えての感想は、「訓練だから笑顔も出るが、実際にはもっとパニックになる。その場合、障害を持っている家族をどこまで守れるか心配」などという感想が出され、まさにパニックになったときの速やかな対応を、どうしたら出来るのか、と考えさせられた訓練でした。

もし大災害(特に地震)が起こったとき、私は職業柄、避難所に呼ばれる可能性が大です。もちろん家族の無事を確かめてから来る、と言われますが、多分そんな呑気な事は言ってられないほど切迫するでしょう。

もし、家族にトリアージで黒の判定が出てしまったら…私自身がパニックを起こしてしまうかもしれない…そう考えると、恐ろしくなりました。阪神淡路を経験された方、新潟を経験された方…きっと言葉では言い表すことが出来ないほど、怖く辛い思いをされたのだ、と、黒子をしながら考えたことです。自然災害だから、「起こる」という意味では、どうしようもないことだとは思いますが、日ごろの防災意識のあるなしで、ずいぶん状況も違ってくると実感しました。講師の方も言っておられたけど、やっぱり本人の防災努力は必要、でも地域の人たちが互いに協力することが大切だと言っておられました。

あ、そうそう。「トリアージ」の考え方とは↓です。

http://ops.umin.ac.jp/ops/tech/ops16toriage/yosida.html

拍手[0回]

明日は急遽、夜に仕事が入ってしまったため、予定していた主人の実家に里帰り~が私だけキャンセルになってしまいました。いや~、残念だなぁ。

ていうことは、明日の夜は、私オンリーってこと?きゃ~~っ!!襲われたらどうしよう!女王、こっわ~~い!!

ちゅうことで、独身時代にリターンよ。あれもこれもどれもそれも、ぜ~んぶやりましょう。

ああ、1980年代を思い出すわ。元彼と一緒に、ひょうきん族や、オールナイトフジ見ていたのが、まるで昨日のことのように思い出されます。ああ、彼は今どこに。

土曜の夜は、長いのよ。さたでえないとふぃーばーよ~~っ!!(←古っ…)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かおり
性別:
非公開
自己紹介:
かおりです。頭痛、肩こり、首痛、腰痛、背痛、眼痛と戦う主婦・四十路・二人の子持ちです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 笑うが勝ち!! All Rights Reserved