忍者ブログ
管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。 でも、笑って治すわよ!!

* admin *  * write *  * res *
[165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175
<<01 * 02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  *  03>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

体調がいまひとつ芳しくないと言うのに、明日から三日間忙しい。今週は夜ほとんどうちにいないよ。会議やら仕事やら、忘年会まである。いつもなら結構楽しみにしている忘年会だけど、今年は健康に対して一抹の不安。嘔吐感が抜けきれないのだ。昨日も突然嘔吐感に襲われ、結局会社を早退。夜の会議には絶対出なければならなかったから、それまで家でおとなしくしていた。今日は今日で体調ばっちり。昨日食べられなかった反動で、今日はやたらと食べる食べる。あんまりおかしいので、来週胃カメラを飲んでくることに決めました。やだなぁ。でも子供たちが大事なら健康には気をつけなければいけないという、母親のありがたい言葉に従って、意を決して受けることにしたよ。胃カメラは二回目だけど、本当に憂鬱。結果も心配なら当日打つ注射やゲボ感を考えると、逃げたくなるよ。

こう毎日家ばかりあけてると、子供たちに申し訳ない。夕食食べさせて、「じゃあ、行って来るからね」ってドアをあけるんだけど、後ろ髪引かれる思いで家を出る。ごめんね、ごめんねって、心で詫びてる。特に娘は受験でいまが一番大切な時だというのに、一緒にいてやれないと申し訳なくなるよ。
「ごめんね」って言ったら、
「別にい~よ」
って、軽い感じで言ってたけど。まあ、だからと言って、家にいたからといって、私が彼女に勉強を教えるわけじゃないけれど。だって、受験の算数って、すげ~~~~難しいんだよ!知ってる?あんな問題全部解くような子は、一体どういう脳ミソしてるんじゃ…

というわけで、明日から三日間、乗り切ります。


おっと、某美星のお一人の日記を読んで、激しく反応(笑)

やっぱり私ら世代は「ひろみ!」だよ。あの作品は哲学だ!!
確かにあんな縦ロールの高校生はいないが…(笑)

「相手の成長を妨げるような愛し方をするな」

コーチのセリフがず~んと心に響きました。
お蝶夫人の喋り方も結構流行ったわ(笑)

「よくって?」とかね~

それでは、これで失礼するわ。御機嫌よう。

拍手[0回]

PR

あなたがお読みになっているブログは、現在使い物になりません。
あきらめて他のブログをお読みになるか、とっとと閉じるかにしてください。



すげ~~~~~~~疲れた。でもまだ続く…今週乗り切れば、何とか…




拍手[0回]

娘のクラスで、12月の歌…つまり学級の歌を決めた。
候補に挙がったのが

「茜色の空」

そして何故か、

「あずさ2号」


ええ、そうです。あの、「あずさ2号」です。狩人の。


多分ね、お若い方は知らないんじゃないか?知ってても、サビの部分しか歌えないとか、そんな感じだと思う。昔の歌だもんね。
(歌える人は、知ってます。ええ、あなたです、そこのあなた。)

なぜ、「あずさ2号」なのかというと、クラスの一部で1970年代の歌が流行ってるそうな。娘もそのグループの一員で、友達の家に行ってはカラオケをさせていただくそうな。なんでもそこのお宅はお母ちゃんが1970年代~1980年代の歌が大好きで、しょっちゅう歌ってるとか。だから自然に子供も覚えるというわけ。

結局「茜色の…」に決まったそうだが、「あずさ」を推していた某男子。

「くそう!来月は絶対あずさ2号だ。もし決まらなかったら、俺は絶対8時丁度の汽車で旅に出てやる~」と言って、悔しがったらしい。


…おバカな男子だ(笑)(笑)


で、私の頭の中は、現在「あずさ2号」の歌がぐるぐる回ってます。


ちなみに「コスモス街道」も歌えます。

拍手[0回]

子供には「褒める」ことが大切だと、大体どの教育評論家も言います。昨日聞いてきた某有名先生も、ご自分の失敗談を元に、やはり子供は褒めるべきだと、そのように仰っていました。

では、子供に対して「褒める」ことが大切ならば、妻に対してはどうなのか?わたしゃ、声を大にして叫びたい。


少しは褒めろ、このヤロー!


勿論、旦那ちゃんに言ってるのよ。

例えば「男だから」「口下手だから」。そんなこと理由にならないよ、とわたしゃ思うね。どっかの某大物政治家が、「やーめた」と言ったのを翻して言い訳会見したとき、「私は口下手だから云々」と言ってましたが、いつまでそんな理屈を言うつもりだ、バカヤローと思いましたね。

うちの旦那ちゃんが何をしたかと言うと。これはね、妻にとっては辛いことなのよ。くすん。
わたしゃ、旦那ちゃんと結婚して16年になるけどさ、結婚してこのかた一度たりとも料理について「美味い」と言われたことがありません。いやね、自分の腕前はたいしたことないってわかってるのよ。苦手だし。でもさ~、家族でご飯食べてるときさ、黙々と食べて、感想何にも言わずに黙って食べるのは、もういい加減やめてくれないか、って思いますね。
しかもだ。小さいところにばっか目がいって、「トマトのヘタが切ってない」「鍋に蓋しろよ」など、文句ばっかり。更には、床に落ちてる小さなゴミを、これみよがしにぶつぶつ言いながら拾ってる。お前はいぢわる小姑か!
あれ、優越感感じながら言ってるんだろうね。ポチャポチャカレーと焼きソバしか作れんくせに。

今日、言いました。

「そういう粗ばっかり探して言うんだよね。『美味しい』なんて一言も言ったことないくせに」

旦那ちゃんは何も言い返せませんでした。ざまーみろ。


これから結婚を考えてる女性の方。美味しいと褒めてくれる旦那さんを探しましょうね。
そして、男!子供を褒めれば伸びるんです。女房も同じです。「美味しいよ」「綺麗だよ」
その一言で、女は変わるんです。内心では「違うぞ、絶対違うぞ」と思っても、たった一言でもいい、
「お、いーじゃん!」でもいい、プラス思考な言葉をかけてあげましょう。


あとで旦那ちゃんの枕、思い切り踏み潰してやろうかと思ってます。(←嫌がらせ100選実施中)

拍手[0回]

げろげ~ろ、の次は、「げろりん」だ。

昔鎮痛剤のCMやってたな…それは「ケロリン」。銭湯の洗面器は何故か黄色で「ケロリン」のロゴが入っていた。あ、銭湯って、若い人は知らないか。私は大学時代、約1年銭湯に行きました。面倒(特に冬)だけど、気持いいよ。大きいお風呂はいいね。季節によって、風呂の中に菖蒲などが入れてあったりするんだ。日本てやっぱ、そういう情緒的なところがいいな~と感じました。

あ、げろりん、の話。
昨夜、夕食後、またも突然嘔吐感に襲われまして…吐くまではいかないんだけど、気持悪いのこの上ない。で、今日もそれが続いてます。薬変えてもらって、少しは治まりましたが。まったくどうにかして、このポンコツなカラダ。風邪とかそんなハナシじゃないと思う。やっぱり、カラダの変わり目だよ。四十代ってのは、本当にいろいろあるんだ、と感じる今日この頃。気持もブルーになっていきます。不安感に襲われるのね。何かわからないけど、不安で仕方がない。守るべきものがあればあるほど、それを守れるか、不安になる。テレビ見てても、娘と吉本の話(←をい…)してても、頭の片隅に「不安」という二文字が住みついてる。何が不安なのかわからないけれど。

心も体も更年期、ということで。ママ友に話したら、やっぱりそうだって。特にカラダはどうしようもない、って嘆いていた。私だけじゃないんだな。ああ、女って複雑。

明日は防災訓練だ。カテキン王国は町内会でこの時期一斉に行われるのよ。
さ~、あったかい風呂入って寝ましょう。

私信:美星の二方へ。そろそろお届けものを…と思うておりますが、もうしばらく時間の猶予を。今、修正中です。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かおり
性別:
非公開
自己紹介:
かおりです。頭痛、肩こり、首痛、腰痛、背痛、眼痛と戦う主婦・四十路・二人の子持ちです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
カウンター
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 笑うが勝ち!! All Rights Reserved