管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。
でも、笑って治すわよ!!
こんばんわ。
市内の桜が綺麗です。ほぼ満開。夜桜を見に行って来ました。月と桜の絶妙なるコラボ!!
日本人に生まれてきて良かった~
近況を。
治療法が決まりました。ホルモン治療で向こう5年間、毎日薬を飲み続けます。(ノルバデックス20ミリグラム一日一錠)
さらには、GW明けに放射線を連続5週間かけます。
患部を取り除いたのですが、一度ガンになったということは、他の人よりもリスクが高い、ということらしいです。
とても身近な人で、今回私の入院に関して心配してくださった方が、私の手術した3~4日後にご自分も手術をされています。再発だそうです。命に関わることはないとの報に、一安心でしたが、やはり自分の事とオーバーラップしてしまいます。5年後、10年後のことを考えると、ここはドクターにお任せしたほうがいいと判断しました。放射線治療はいろいろと意見が分かれるようですが、私はドクターの指示に従おうと思います。
鉄剤を飲んでいます。自分では自覚は全くなしなんですが、貧血があるとのことでしばらく飲まなければいけないということでした。この薬飲むと、便通が悪くなるから嫌なんだ…(フェロミア錠鉄50ミリグラム毎日2錠)
仕事の関係で、火曜日しか通院出来ないので、患部の水抜きが週1になってしまいます。そこで、できるだけ体内に水を溜めないように、利尿剤を飲んでいます(フロセミド20 アルダクトンA錠各1)飲む時間帯を考えないと、困ったことになりますので、私は毎朝朝食後に服用。午前中はやはりトイレが近いですが、午後になると自然に治まっているので、今のところは問題なし。
では、コメントお返しです。
市内の桜が綺麗です。ほぼ満開。夜桜を見に行って来ました。月と桜の絶妙なるコラボ!!
日本人に生まれてきて良かった~
近況を。
治療法が決まりました。ホルモン治療で向こう5年間、毎日薬を飲み続けます。(ノルバデックス20ミリグラム一日一錠)
さらには、GW明けに放射線を連続5週間かけます。
患部を取り除いたのですが、一度ガンになったということは、他の人よりもリスクが高い、ということらしいです。
とても身近な人で、今回私の入院に関して心配してくださった方が、私の手術した3~4日後にご自分も手術をされています。再発だそうです。命に関わることはないとの報に、一安心でしたが、やはり自分の事とオーバーラップしてしまいます。5年後、10年後のことを考えると、ここはドクターにお任せしたほうがいいと判断しました。放射線治療はいろいろと意見が分かれるようですが、私はドクターの指示に従おうと思います。
鉄剤を飲んでいます。自分では自覚は全くなしなんですが、貧血があるとのことでしばらく飲まなければいけないということでした。この薬飲むと、便通が悪くなるから嫌なんだ…(フェロミア錠鉄50ミリグラム毎日2錠)
仕事の関係で、火曜日しか通院出来ないので、患部の水抜きが週1になってしまいます。そこで、できるだけ体内に水を溜めないように、利尿剤を飲んでいます(フロセミド20 アルダクトンA錠各1)飲む時間帯を考えないと、困ったことになりますので、私は毎朝朝食後に服用。午前中はやはりトイレが近いですが、午後になると自然に治まっているので、今のところは問題なし。
では、コメントお返しです。
+ + + + + + + + + +
*あさ様*
こんばんわ。セカンドオピニオンの考え方は、ドクターによってもバラバラなので、なかなか難しいですよね。確かに患者側からすれば言いにくい部分もあるし、ドクターも不快に感じる人もおおいだろうし。
でも、とにかく、医療の格差なく安心して治療が受けられるようでありたいですよね。
*めい様*
地域医療の拡充はなかなか難しいです。めいの地域にそういう横柄な態度をとるドクターがいて、コノヤロー!と思っても、そこに頼らざるを得ない現状は、特に高齢者や小さいお子さんをお持ちの方にとって、より不安になりますよね。あまりに「カチン!」ときたら、市の担当課や医師会に相談してみてもいいと思います。他はみんないいドクターなのに、そういう人が一人でもいたら、一生懸命治療をしてくれるドクターが可哀想です。
*五十鈴様*
こんばんわ。みなさん、それぞれいろいろな経験されてますよね。
五十鈴様は、「のり弁」いきなりイキましたか!?このところ、ツボにはまってしまいました。でも、わかるような気がするな~私は甘いもの食べたかったかな~でも、不思議とあれだけコーヒー好きだった私が、入院中飲む気にもなりませんでした。今は元に戻りましたが…入院や手術によって、味覚が変わって来るんですね~
こんばんわ。セカンドオピニオンの考え方は、ドクターによってもバラバラなので、なかなか難しいですよね。確かに患者側からすれば言いにくい部分もあるし、ドクターも不快に感じる人もおおいだろうし。
でも、とにかく、医療の格差なく安心して治療が受けられるようでありたいですよね。
*めい様*
地域医療の拡充はなかなか難しいです。めいの地域にそういう横柄な態度をとるドクターがいて、コノヤロー!と思っても、そこに頼らざるを得ない現状は、特に高齢者や小さいお子さんをお持ちの方にとって、より不安になりますよね。あまりに「カチン!」ときたら、市の担当課や医師会に相談してみてもいいと思います。他はみんないいドクターなのに、そういう人が一人でもいたら、一生懸命治療をしてくれるドクターが可哀想です。
*五十鈴様*
こんばんわ。みなさん、それぞれいろいろな経験されてますよね。
五十鈴様は、「のり弁」いきなりイキましたか!?このところ、ツボにはまってしまいました。でも、わかるような気がするな~私は甘いもの食べたかったかな~でも、不思議とあれだけコーヒー好きだった私が、入院中飲む気にもなりませんでした。今は元に戻りましたが…入院や手術によって、味覚が変わって来るんですね~
PR