管理人がある日突然、乳がん宣告受けました。
でも、笑って治すわよ!!
祖父母と父のお墓があるのは、カテキン駅から車で約15分ほど北に行ったところ。閑静な住宅地、裏には山、大通りから入った一番奥に位置しているため、とても静かな所です。
最近のお寺は、やりくりが大変です。修行は勿論大切ですが、経営手腕がないとお寺だって潰れちゃう(?)恐れがありますからね。いくら徳川家康公縁の由緒正しきお寺であっても、市民を味方につけなければいけません(笑)
さて、禅寺でもあるそのお寺。カルチャー講座を始めたようです。
ああ、そういえば、カテキン王国は大河ドラマにいつも時代考証などでアドバイスをしている歴史家の先生が在住しているし、おそらくその関係でこの企画が考えられているのかもしれません。
その日のお題は「戦国武将と禅」というなかなか興味深いテーマ。私も行きたいほど。
たまたまその日、彼岸の入りということで、墓参りに来た実家の三人(母姉姪)。門前に掲げられたそのタイトルを見て、思わずプププーと姪が笑い出したそうです。
「どうしたの?」
と聞けば、姪、笑いながら
「お母さん、おかしいねぇ。今日のテーマは、
戦国武将とふんどしだって!」
いや・・・それ、違うだろう…「ぜん」だから。「ぜん」…
戦国のそうそうたる武将たちが、
「今日のフンドシは、お洒落にピンクでござる」
とか
「フンドシに自分の名前を入れたでござる。『ノブナガ』って」
とか…
想像したら可笑しくて、大笑いしてしまいました。
ちなみに、私は細マッチョのフンドシ姿が大好物です~
最近のお寺は、やりくりが大変です。修行は勿論大切ですが、経営手腕がないとお寺だって潰れちゃう(?)恐れがありますからね。いくら徳川家康公縁の由緒正しきお寺であっても、市民を味方につけなければいけません(笑)
さて、禅寺でもあるそのお寺。カルチャー講座を始めたようです。
ああ、そういえば、カテキン王国は大河ドラマにいつも時代考証などでアドバイスをしている歴史家の先生が在住しているし、おそらくその関係でこの企画が考えられているのかもしれません。
その日のお題は「戦国武将と禅」というなかなか興味深いテーマ。私も行きたいほど。
たまたまその日、彼岸の入りということで、墓参りに来た実家の三人(母姉姪)。門前に掲げられたそのタイトルを見て、思わずプププーと姪が笑い出したそうです。
「どうしたの?」
と聞けば、姪、笑いながら
「お母さん、おかしいねぇ。今日のテーマは、
戦国武将とふんどしだって!」
いや・・・それ、違うだろう…「ぜん」だから。「ぜん」…
戦国のそうそうたる武将たちが、
「今日のフンドシは、お洒落にピンクでござる」
とか
「フンドシに自分の名前を入れたでござる。『ノブナガ』って」
とか…
想像したら可笑しくて、大笑いしてしまいました。
ちなみに、私は細マッチョのフンドシ姿が大好物です~
PR